Yellow Roof 's Museum
白根不動
白糸の滝の万葉碑 (横浜市旭区白根神社) 2023/01/01
白糸の滝のほとりに「万葉集」巻二十に採録された防人の歌が石碑に刻まれている。「我が行の息衝くしかば足柄の峰延ほ雲と見とと偲ばね/服部於由」
白糸の滝の万葉碑 (横浜市旭区白根神社) 2023/01/01
服部於由は都筑郡(現在の旭区を含む)の人で、この防人の歌は「私の旅が長いためにため息がでるように恋しく思う時は、足柄山の峰にかかる雲を見て心を和らげなさい。恋しく思うことは分かるが、あまり心配して身をこわすより心を慰めながら無事に私の帰るのを待ちなさい。」と解釈されている。
白糸の滝 (横浜市旭区白根神社) 2023/01/01
白糸の滝は自然の滝としては横浜市最大で幅9.1m、落差5.5mだったが、1991年の護岸工事で幅7m、落差3.2mに改修された。
白糸の滝 (横浜市旭区白根神社) 2023/01/01
中学生時分から白糸の滝の位置は変わらず、自然の滝のようには初めから見えなかった。当時ここに足を運んだのは緑色の花弁の桜があると聞いたからで、友達数人と行って緑色というよりは黄緑色に近い花を見つけた。今もあるかどうかは知らない。
白根神社 (横浜市旭区白根神社) 2023/01/01
地元の人ばかりの参拝の列に30分ほど並びながら神社のすぐ近くまで宅地が迫っているのを眺めていた。
白根神社 (横浜市旭区白根神社) 2023/01/01
元々は源義家の名により1063年に社殿を造立したのが白根神社(白根不動)の起源である。
中堀川 (横浜市旭区白根神社) 2023/01/01
白根不動に流れているのは帷子川の支流の中堀川である。
蛇塚 (横浜市旭区白根神社) 2023/01/01
明治始め頃、二俣川の大池(こども自然公園)に大蛇が棲んでおり、その死後に祀ったものという。碑には「妙法蛇之塚」とある。傍らには「白根福寿白蛇弁財宮」と赤に白抜きの真新しい幟もある。
Yellow Roof 's Museum