Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [86] 2022/07/15◆[84] 2022/07/13 >***

2022/07/14


ジャコウアゲハアオスジアゲハ (大田区平和島公園)
ジャコウアゲハはアベリアの上方でアオスジアゲハと絡み合い、2頭のアオスジアゲハに食堂を明け渡すかのように森の奥へと飛び去っていった。


朝のアオサギ (大田区大和大橋)
そこの川で初めて白いツルを見たと話してきた人は通勤7年目である。そもそも川ではなく運河で、海だということも分かっていない。ツルではなくシラサギかアオサギだろうと言っても、自分にはツルでいいと言う。その通りかもしれない。鳥に名札など付いていない。名前など誰かが勝手に付けたものだ。


ビロードモウズイカの鎌首 (大田区大和大橋)
二年生植物のこれが二年目で、7月に花が実を結んだ後は種子を散布して朽ちていくだけになる。ビロードモウズイカはハチやアブなどによる虫媒花であり、弾けた種子の半分は京浜運河に、後の半分は岸辺の雑草群の中に落ちるだろう。ただ、橋の下のいったいどこから生えているのか見下ろしても判らない。


夕方の雨の中のアオサギ (大田区大和大橋)
雨の帰り道に朝見かけたアオサギがまだ同じ場所に立っている。岩場は潮に呑まれており作り物かと疑ったが、時々首を動かした。


***< [86] 2022/07/15◆[84] 2022/07/13 >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】