Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [615] 2024/06/22◆[613] 2024/06/17 >***

2024/06/20


イソヒヨドリ♀ (川崎市幸区)
地面の上で餌探ししていたスズメの群れに1羽だけ毛色の違う鳥が入り混じっていた。近づくとスズメは木の上に一斉に逃げ、地面に残ったのはイソヒヨドリの若い個体だった。


イソヒヨドリ♀ (川崎市幸区)
イソヒヨドリは海辺で見かける鳥だが、近年、20世紀末頃から近畿から関東にかけて内陸部に進出している。鉄筋コンクリートなどの建造物が磯の岸壁と似ているためと見られているが、明確な理由は見当たらない。


チリーフラミンゴ (夢見ヶ崎公園)
動物園は新明解国語辞典(第4版)によれば、「生態を公衆に見せ、かたわら保護を加えるためと称し、捕らえて来た多くの鳥獣・魚虫などに対し、狭い空間での生活を余儀無くし、飼い殺しにする、人間中心の施設。」とある。第4版7刷以降からの記述は、「捕らえてきた動物を、人工的環境と規則的な給餌とにより野生から遊離し、動く標本として都人士に見せる、啓蒙を兼ねた娯楽施設。」と変更されている。


クサガメ (夢見ヶ崎公園)


クサガメ (夢見ヶ崎公園)


フンボルトペンギン (夢見ヶ崎公園)


フンボルトペンギン (夢見ヶ崎公園)


フンボルトペンギン (夢見ヶ崎公園)


ワオキツネザル (夢見ヶ崎公園)


ワオキツネザル (夢見ヶ崎公園)


ラマ (夢見ヶ崎公園)


ラマ (夢見ヶ崎公園)


アカリス (夢見ヶ崎公園)


タヌキ (夢見ヶ崎公園)


タヌキ (夢見ヶ崎公園)


ハクビシン (夢見ヶ崎公園)


ハクビシン (夢見ヶ崎公園)


ハクビシン (夢見ヶ崎公園)


チョウゲンボウ (夢見ヶ崎公園)


チョウゲンボウ (夢見ヶ崎公園)


オオタカ (夢見ヶ崎公園)


オオタカ (夢見ヶ崎公園)


アカメガシワの雌花 (夢見ヶ崎公園)


***< [615] 2024/06/22◆[613] 2024/06/17 >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】