Yellow Roof 's Museum
バショウ *栽 ショウガ目バショウ科 Musa basjoo
バショウの花 (横浜市泉区和泉町) 2024/11/10
道端にバショウが10株ほど植わっていて、花を咲かせていた。バショウは何度か別の場所で撮ってはいるが、藪に埋もれて葉先だけのものだったり、他人の庭の中だったりしたのでこれまで載せていなかった。ここも公道へと抜ける私道かもしれず、柵はないものの家屋の傍らのバショウである。
バショウの花 (横浜市泉区和泉町) 2024/11/10
バショウの花は初めて見る。3裂した大きな花弁に見えるものは苞葉で、苞葉の間にたくさん付いているものが雄花である。中央にあるのは実ではなく苞葉の束で、言わば蕾のようなものである。中には次の花が待機している。
バショウの花 (横浜市泉区和泉町) 2024/11/10
バナナと同じバショウ属のバショウは木本ではなく草本で、多年草である。自家受粉しない性質で何株も育てないと結実率は低く、実ができても食われて種を運ぶような生態系が存在しなければ野生化することもない。また、中国南部の暖帯から亜熱帯地方の原産なので、気候によっては葉は付けても花は付かないようである。
バショウの花 (横浜市泉区和泉町) 2024/11/10
バショウは雌性先熟で、雄花と雌花は自家受粉を避けるため同時には咲かない。左の株は雄花が咲いており雌花は既に青いバナナのような実に変わっている。右の株はまだ雌花だけの状態で、基部にミニバナナがある。
Yellow Roof 's Museum