Yellow Roof 's Museum
ヤクシソウ キク目キク科 Crepidiastrum denticulatum
ヤクシソウの花 (矢指市民の森) 2024/10/19
ヤクシソウはオニタビラコ属で、花はオニタビラコとそっくりだが、茎や葉に細かな毛がない。
ヤクシソウの花 (矢指市民の森) 2024/10/19
ヤクシソウの花は咲き終えると下向き加減になるのも特徴の一つである。薬師草の名の由来は、葉の形が薬師如来の光背に似ているからとか、腫れ物の外用薬として使われていたからといった説がある。
ヤクシソウの花 (矢指市民の森) 2024/10/19
キク科の花の特徴として、舌状花の1つ1つに雄蕊1本と雌蕊1本がセットで付く。雌蕊は長く伸びて先が2本に別れており、雄蕊は下に付く。
ヤクシソウの蕾 (矢指市民の森) 2024/10/19
ヤクシソウの花を薬師像の蓮の花に見立てたのかもしれないが、蕾と葉の組み合わせの方が薬師らしく見える。
ヤクシソウの花 (矢指市民の森) 2024/10/26
小川の土手には様々な植物がひしめきあっている。大きな葉はたぶんヨウシュヤマゴボウだろう。ヤクシソウの小群落ば他種を掻き分けるように茎を伸ばして花を咲かせている。
ヤクシソウの花 (矢指市民の森) 2024/10/26
ヤクシソウは競争の少ないところでは脛ほどの高さもないが、この土手では1メートルを軽く越えている。
Yellow Roof 's Museum