Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [1210] ワスレグサ◆[1212] ワラビ >***

ワタチョロギ (ラムズイヤー) *栽 シソ目シソ科 Stachys lanata


ワタチョロギ (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2023/10/20
ワタチョロギはトルコ、アルメニア、イラン原産である。花期は6~7月で過ぎている。花壇の中で多勢に埋もれて見逃していたか、サルビア類と見間違えていたかもしれない。


ワタチョロギ (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2023/10/20
チョロギは正月料理に添えられる長呂木の根茎のことだが、チョロギ本体を見たことがないのでワタチョロギとどこがどう似ているのか判らない。なお、ワタチョロギという和名よりラムズイヤー(ramb's ear)という英名の方が一般的に知られているようである。


ワタチョロギ (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2023/10/20


ワタチョロギの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2024/05/20
毛が多い植物は耐寒性や保湿性にも優れており、地中海性気候下でも生育するのである程度は高温にも耐えられる。多年草のワタチョロギ(綿草石蚕)は屋外で越冬できるが、日本の夏の高温多湿環境下では立ち枯れることもあるという。冬から花の咲くこの時期までの気候が最適ということになる。


ワタチョロギの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2024/05/20


ワタチョロギの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2024/05/20


ワタチョロギの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2024/05/20


ワタチョロギの花 (川崎市幸区) 2024/05/29


ワタチョロギの花 (川崎市幸区) 2024/05/29


ワタチョロギの花 (川崎市幸区) 2024/05/29


***< [1210] ワスレグサ◆[1212] ワラビ >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】