Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [285] 2023/03/21◆[283] 2023/03/19 >***

2023/03/20


ユキワリソウの花 (大田区平和島公園)


ユキワリソウの花 (大田区平和島公園)


オオシマザクラ (大田区平和島公園)


オオシマザクラ (大田区平和島公園)


ボタンの新芽 (大田区平和島公園)


ビジョナデシコ (大田区平和島公園)


ビジョナデシコ (大田区平和島公園)


ビジョナデシコの花 (大田区平和島公園)


ビジョナデシコの花 (大田区平和島公園)


ビジョナデシコの花 (大田区平和島公園)


ビジョナデシコ (大田区平和島公園)


タイワンホトトギス (大田区平和島公園)


タイワンホトトギス (大田区平和島公園)


サギゴケの花とスズメノカタビラ (大田区平和島公園)


ユキヤナギの実とユキヤナギアブラムシ.htm">ユキヤナギアブラムシ (大田区大和大橋)
アブラムシに襲われている枝の葉の方が長く、花が咲いている枝の葉は小さくアブラムシも少ない。花の時期は植物中の養分やエネルギーはもっぱら花で消費される。長い葉だけの枝は言わば戦時の兵站役で、アブラムシは兵站を襲っているわけである。子供の頃はアブラムシと言えばもっぱらゴキブリのことで、アブラムシ上科の昆虫はアリマキと呼んで区別した。今も関西地方ではゴキブリをアブラムシと言うようだが、方言ではなくゴキブリという言葉の方がアブラムシより後発である。


***< [285] 2023/03/21◆[283] 2023/03/19 >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】