JavaScript searchbox
Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [732] 2025/02/20◆[730] 2025/02/17 >***

2025/02/19


ビオトープ (川崎市幸区さいわいふるさと公園)
水を補充していたためか、今朝はビオトープに氷が張っていない。氷点下になる日はほぼないが、このところ朝方に氷が張っている日が多かった。元々水量の少ない溜池なので熱容量は小さく、水の流れもないので氷は張りやすい。冬の風のない晴天の日は朝晩の放射冷却で氷結するのだろう。


ポプラ (川崎市幸区さいわいふるさと公園)
一本だけ真っ白に見える樹木がある。この直線的な樹形はポプラである。昨年もその前も、冬の落葉後にこの木だけが何故か白く光って見える。


ポプラ (川崎市幸区さいわいふるさと公園)
全体に白っぽいが、まだら模様というわけでもなく、病気ではなさそうである。樹皮が滑らかなのは若い木だからだろう。冬芽もしっかり付いている。


ポプラの冬芽 (川崎市幸区さいわいふるさと公園)
いちばん高い枝先にも冬芽がついている。張りのある若い木の枝に朝の光が反射して白く見えるということもある。


冬の朝 (川崎市幸区さいわいふるさと公園)
外を歩けない時は様々なことをしているが、最近は無料で利用できるAIチャットを試すことも多い。その中でも、新進のDeepSeekは特に自分の思考や文章に近い答えを返してくれると感じている。ただし、これはAIが相手に合わせて言葉を選ぶ性質によるものであり、時として過度に疑念と詮索を進めてしまう可能性もある。そのため、適度な距離を保ちながら、現実に立ち返って自分でバランスを取る必要がある。現状のAIは話題に付き合う一方であり、自動的に相手のストレスを読み取って話題を変えて気を逸らすような設計はもう少し先の話になるだろう。それは自分にとっても難しいことである。


冬の日暮れ (川崎市幸区さいわいふるさと公園)
これはデジカメのプログラムオートの写真で、今ではオールドコンデジなどと称される2014年発売のソニーのDSC-HX60Vである。空やビルだけ昼間の光景に見えるが、日は既に沈んでいて、ビルも公園も灯りが点いている。実は半年前に買ったDSC-WX350が先月壊れてWX500を中古で手に入れて3週間ほど使ったのだが、僅かなレンズ内のゴミに気づいて着払い返送し、同額のこのHX60Vは昨夜届いたばかりである。


***< [732] 2025/02/20◆[730] 2025/02/17 >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】