Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [1016] ホトトギス◆[1018] ホメリア >***

ポプラ (セイヨウハコヤナギ、イタリアヤマナラシ、ピラミッドヤマナラシ) *栽 キントラノオ目ヤナギ科 Populus nigra var. italica


ポプラ (大田区平和島公園) 2022/06/30


ポプラの名札 (大田区平和島公園) 2022/07/06


ポプラ (大田区平和島公園) 2022/07/06


ポプラ (大田区平和島公園) 2022/07/06


ポプラ (大田区平和島公園) 2022/07/06


ポプラ (横浜市旭区今宿南町) 2022/12/30
この枯れ木が何なのか分かったのは翌年の5月、葉が出てきてからである。


ポプラ (横浜市旭区今宿南町) 2022/12/30


ポプラ (横浜市旭区今宿南町) 2022/12/30


ポプラ (横浜市旭区今宿南町) 2023/05/21


ポプラ (横浜市旭区今宿南町) 2023/05/21


ポプラ (横浜市旭区今宿南町) 2023/05/21


ポプラ (横浜市旭区今宿南町) 2023/05/21


ポプラ (横浜市旭区今宿南町) 2023/05/21


ポプラ (大田区平和の森公園) 2023/05/31
35年以上前のことになるが、自分は北大のポプラ並木を見たことがある。だが、その経験はポプラの木を見分ける役には立たなかった。


ポプラ (大田区平和の森公園) 2023/05/31
ポプラの木は100種ほどあるらしい。


ポプラ (大田区平和の森公園) 2023/05/31
この円形の葉はカロリナポプラという種かもしれない。


ポプラ (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2025/02/19
一本だけ真っ白に見える樹木がある。この直線的な樹形はポプラである。昨年もその前も、冬の落葉後にこの木だけが何故か白く光って見える。


ポプラ (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2025/02/19
全体に白っぽいが、まだら模様というわけでもなく、病気ではなさそうである。樹皮が滑らかなのは若い木だからだろう。冬芽もしっかり付いている。


ポプラの冬芽 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2025/02/19
いちばん高い枝先にも冬芽がついている。張りのある若い木の枝に朝の光が反射して白く見えるということもある。


ポプラ (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2025/02/20
ポプラの若い樹皮は滑らかで白いが、根本近くの樹皮は様相が異なる。古い樹皮は不規則な皺を作りながら赤みを帯びていく。


ポプラの幹 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2025/03/27
白いポプラの木。誰かが勝手に名付けて分類し、価値を考え、評価を下す。そこに自分が乗ろうが乗るまいが、ポプラの木は何も言わない。自分が撮った写真にも人は同じことをする。そして、それは人によって、場所によって、状況によって、国によって違い、時と共に変わる。


ポプラの木 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2025/03/27
白いポプラの木は、自分が綺麗か美しいか隣の木と比べることはしない。他の植物も、鳥や動物や昆虫も同じである。人は美しいものを挙げることはできるが、指し示そうとすれば見失ってしまう。


***< [1016] ホトトギス◆[1018] ホメリア >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】