Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [873] ハマスゲ◆[875] ハマユウ >***

ハマヒサカキ (オオバハマヒサカキ) モッコク科 Eurya emarginata


ハマヒサカキ (横浜市旭区希望が丘ふれあいの森公園) 2022/06/25
これはマメイヌツゲかもしれないと思って撮ったのだが、後から見直すとどうやらハマヒサカキである。こうした後からの仕分け直しは日常茶飯事である。要するに、実践も足りず観察力も足りていない。


ハマヒサカキ (横浜市旭区希望が丘ふれあいの森公園) 2022/06/25
ハマヒサカキの名は写真を撮り始めた頃に1度調べたきりで忘れていた。


ハマヒサカキの実 (横浜市旭区中希望ヶ丘) 2022/12/18
ツツジの植込みから突き出したハマヒサカキの枝に実と花が付いていた。近くのスーパーの植込みである。花の匂いは都市ガス臭と似ており異臭騒ぎの元となったこともあるらしいが、この日に数本見掛けただけである。


ハマヒサカキの花と蕾 (横浜市旭区中希望ヶ丘) 2022/12/18


ハマヒサカキ (横浜市旭区今川公園) 2022/12/30
ハマヒサカキの名札はこの公園で初めて見た。ハマヒサカキはこの名札の通り以前はツバキ科だったが、現在はモッコク科に分類されている。公園の名札には古いものもあれば新しいものもある。GreenSnapなど植物専門のサイトにも当然ながら古い情報はツバキ科になっており、自分の頭の中の情報もまた同じことで、自動的に全ての情報が更新されるわけではない。


ハマヒサカキの実 (横浜市旭区中希望ヶ丘) 2023/11/03
ハマヒサカキの実は久しぶりに見つけた。雌雄異株なのでこれは雌株である。ハマヒサカキ自体は生垣として珍しくもないが、白い花は小さく目立たず、枝に付くので葉陰に隠れる。生垣はたいてい低いので人の視線からは逃れてしまう。しかし、これは実が出来てから剪定されたため剥き出しになっていた。


ハマヒサカキの実 (横浜市旭区中希望ヶ丘) 2023/11/03


ハマヒサカキの実 (横浜市旭区中希望ヶ丘) 2023/11/03


ハマヒサカキの実 (横浜市旭区中希望ヶ丘) 2023/11/03


ハマヒサカキの実 (横浜市旭区中希望ヶ丘) 2023/11/03


ハマヒサカキの実 (横浜市旭区中希望ヶ丘) 2023/11/03


ハマヒサカキの花 (横浜市旭区帷子川親水緑道) 2023/12/02


ハマヒサカキの実 (横浜市旭区帷子川親水緑道) 2023/12/02


***< [873] ハマスゲ◆[875] ハマユウ >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】