Yellow Roof 's Museum
レンゲソウ (ゲンゲ、レンゲ) *帰 マメ目マメ科 Astragalus sinicus
レンゲソウの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2024/04/11
レンゲソウ(蓮華草)はゲンゲとも蓮華とも呼ばれており、ありふれた植物だったが、近頃は花壇でしか見かけない。化学肥料の発達に伴い、畑の堆肥として使われたレンゲ畑の必要性がなくなったことと、海外からの害虫被害も大きかったようである。
レンゲソウの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2024/04/12
レンゲの花だけを画像検索するとタマザキクサフジばかり出てくる。色合いや花序は確かに似ているが、区別できないほどではない。大きな違いは葉の方にあり、タマザキクサフジの葉は藤のように対生するが、レンゲは互生である。
レンゲソウの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2025/04/11
今年も公園にはレンゲが生えている。最初は植えたのだろうが、もはや毎年自然に生えてくるのかもしれない。ただ、今のところ周囲に広がってはいない。
レンゲソウの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2025/04/11
昨年はもっと赤みがかった紫で、ピンク色に近い花だった。そのためか、類似画像検索ではタマザキクサフジの名が首位に挙がった。今年は赤みが少なく薄紫から濃紫の花である。機材の違いか、天候の違いか、あるいは、時間とともに色彩が変化するものなのかもしれない。
Yellow Roof 's Museum