Yellow Roof 's Museum
レンギョウ (レンギョウウツギ) *栽 シソ目モクセイ科 Forsythia suspensa
レンギョウの花 (横浜市旭区今宿南町) 2023/03/11
花弁の根本の紫色は蕾の外皮の色である。レンギョウは外来種でチョウセンレンギョウとシナレンギョウがあり、交雑種が多い。まとめてレンギョウと呼ばれるが、交雑種はアイノコレンギョウとも呼ばれているようだ。またタイワンレンギョウという紫色の花もあり、それにはデュランタとかハリマツリという別名がある。
レンギョウの花 (大田区平和島公園) 2023/03/14
もしかすると昔はレンギョウをヤマブキと思っていたかもしれない。
レンギョウの花 (横浜市旭区帷子川) 2025/03/15
レンギョウの花は、傘が小さいので下向き加減に咲いて雨露から花粉を守る。ぶら下がれば余計なエネルギーも使わない。
レンギョウの花 (横浜市旭区帷子川) 2025/03/30
枝が直立し、密に花を咲かせているので、これはシナレンギョウかもしれない。
レンギョウの花 (横浜市旭区帷子川) 2025/03/30
レンギョウは葉よりも先に花を咲かせる。春の始まり頃に咲く黄色い花は、一般にハチやチョウより発生が早いアブ類から狙っていくためである。もちろん、ハチやチョウもレンギョウの花粉を媒介するが、競争が激化する前に結実を狙う戦略である。
Yellow Roof 's Museum