Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [235] 2023/01/22◆[233] 2023/01/19 >***

2023/01/20


カワセミ (大田区平和の森公園)


カワセミ (大田区平和の森公園)
小学生1万人以上が参加した横浜市の【こども 「いきいき」 生き物調査】によれば、カワセミを見た小学生は21%である。小動物ではタヌキ22%、ハクビシン12%、アライグマ9%という数値も目を引く。自分も昨年は水の森公園でタヌキらしきを見掛けている。


カワセミ (大田区平和の森公園)


カワウ (大田区平和の森公園)


カワウ (大田区平和の森公園)


カワウ (大田区平和の森公園)


カワウ (大田区平和の森公園)


カワウ (大田区平和の森公園)
カワウの婚姻色は既に失われ、おそらくつがいとなった2羽が行動を共にしている。


カワウ (大田区平和の森公園)


カワウ (大田区平和の森公園)


カワウ (大田区平和の森公園)


カワウ (大田区平和の森公園)


キキョウの実 (大田区平和島公園)


ナガバギシギシ (大田区平和島公園)


ナガバギシギシ (大田区平和島公園)
ギシギシの葉の裏には網目のような葉脈があるのが特徴で、よく似たスイバの葉の裏には直線的な葉脈しかない。


ナガバギシギシ (大田区平和島公園)


ナガバギシギシ (大田区平和島公園)


サンゴジュの冬芽 (大田区平和島公園)


フイリハクチョウゲ (流通センター駅前)


***< [235] 2023/01/22◆[233] 2023/01/19 >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】