Yellow Roof 's Museum
2025/01/26
湧水池 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)
2月末までの浚渫工事のはずが、工事設備や重機はすっかり撤去されていた。湧水池は柵で囲まれ、ロープと柵の間にあったアジサイの植栽はなくなっている。
希望が丘水の森公園の湧水池 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)
希望が丘水の森公園としての開園は1988年だが、公園として整備される以前に友達3人で訪ねた。その時は樹木に覆われた藪の中の小さな沼だった。
長屋門公園の湧水池 (横浜市瀬谷区長屋門公園)
長屋門公園の湧水池周辺には降雨時に周囲から流れ込む水量も多く、湿地帯が広がっている。
長屋門公園 (横浜市瀬谷区長屋門公園)
昨年の豪雨後に訪れた時には石段の両側に雨水が流れ続け、小川と湿地に注ぎ込んでいた。
ウメの蕾 (横浜市瀬谷区長屋門公園)
昨年1月28日に長屋門公園を訪ねた時には満開のウメが多かったが、今年はまだ少しも咲いていない。晴天は続いているものの摂氏10度以下の寒い日が続いている。
オオキバナカタバミの花 (横浜市瀬谷区長屋門公園)
オオキバナカタバミの花期は春だが、日当たりの良い路端では満開に咲いている。
オオキバナカタバミの花 (横浜市瀬谷区長屋門公園)
オオキバナカタバミは南アフリカ原産の多年生草本で、花壇でも見かけもするが、これは野生化したものだろう。
キダチアロエの花 (横浜市瀬谷区長屋門公園)
以前にアロエの黄色い花を見たことがある。確かめようもないが、アロエベラだったかもしれない。この赤い花はキダチアロエで、何故か2本とも葉が見当たらない。園芸ではアロエの枯れた花茎は切るらしいので、たぶん戯れに挿してみたのだろう。
キダチアロエの花 (横浜市瀬谷区長屋門公園)
屋外で見かけるアロエはたいてい葉だけで、花が咲いているのは見たことがない。まして花茎だけ見るのは初めてである。花はまだ生きており、もしかするとこのまま根付くかもしれない。
Yellow Roof 's Museum