検索
Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】
【テーマ別索引】
***< [275]
オタマジャクシ
◆[277]
オトギリバニシキソウ
>***
オッタチカタバミ *帰 カタバミ目カタバミ科 Oxalis dillenii
オッタチカタバミ (大田区平和の森公園)
2023/02/03
ずいぶん茎が長く直立したカタバミがあるのかと思って調べると、まさしくオッタチカタバミという種類があった。
オッタチカタバミ (大田区平和の森公園)
2023/02/03
カタバミの葉は夜に閉じて半分になることから片喰や傍食と漢字で書かれる。これは早朝のカタバミで水平に張っている葉もあるが、垂れているものもある。このように完全に閉じるのではなく90度ほどに折れて垂れ下がる。隣の葉と裏同士が重なれば片葉に見える。カタバミの葉はシュウ酸を含んでいるので酢漿草とも書かれ、仏具や鏡などの銅製器具の緑青を落とすために用いられて鏡草とも呼ばれたようだ。
オッタチカタバミの蕾 (大田区平和の森公園)
2023/03/31
オッタチカタバミの葉 (大田区平和島公園)
2023/04/06
オッタチカタバミの花 (横浜市旭区帷子川)
2023/04/08
オッタチカタバミの花 (横浜市旭区山田稲荷)
2023/04/09
オッタチカタバミ (大田区平和島公園)
2023/04/18
オッタチカタバミの花と実 (大田区平和島公園)
2023/04/20
オッタチカタバミの実 (大田区平和島公園)
2023/04/21
オッタチカタバミの実 (大田区平和島公園)
2023/04/21
オッタチカタバミの実 (大田区平和島公園)
2023/04/21
オッタチカタバミの実 (大田区平和島公園)
2023/05/09
***< [275]
オタマジャクシ
◆[277]
オトギリバニシキソウ
>***
Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】
【テーマ別索引】