Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [70] 天候◆[72] >***

天文


新川崎駅前の満月 (川崎市幸区) 2023/09/28
中秋の名月の前日。当日は曇りで月はまったく見えなかったようだ。といってもまったく暦のことは気が付いておらず、これは単に鮮やかな満月が出ていたので撮ってみたものだ。


三日月と金星 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2024/12/04


満月 (横浜市旭区鶴ヶ峰) 2024/12/15
鶴ヶ峰駅への連絡通路で3人ほどスマホを空に向けて写真を撮っていた。満月で、右上の星は衝の位置に来ている木星である。


満月 (鶴ヶ峰駅) 2024/12/15
鶴ヶ峰のホームでも二俣川のホームでもコールドムーンを撮っている人たちがいた。撮っていたのは10代から30代ぐらいの女性ばかりで、男性は自分を除けば20代と40代の2人だけである。帰ってみれば、ウェザーニュースに「今日は満月 12月の満月の別名は「コールドムーン」」という記事があった。


満月 (横浜市旭区中希望ヶ丘) 2024/12/15
これまでも月は何度か撮っているが、自分のデジカメの最大倍率73.8倍(光学20倍×デジタルズーム)で月はほぼ画角一杯となる。この倍率ではコンデジは軽すぎてピントと露光が合うまで画角を保持することが難しい。


昼の上弦の月 (川崎市幸区) 2025/02/07
昼間の上弦の月。関東平野では冬に晴れ間が多くなるが、太平洋側や瀬戸内海の一部を除き、冬は曇り空ばかりの地域も多い。2月の満月はアメリカの農事暦でスノームーン(snow moon)と呼ばれ、今年は2月12日が満月になる。


***< [70] 天候◆[72] >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】