Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [358] 2023/06/15◆[356] 2023/06/13 >***

2023/06/14


ギンヨウアカシアの実 (川崎市幸区さいわいふるさと公園)
ギンヨウアカシアの花は3月末には見失っており、次に気づいた時にはいかにもマメ科といった果実を付けていた。しかも、既に蕾らしきものも付けていた。


ギンヨウアカシアの蕾 (川崎市幸区さいわいふるさと公園)
ギンヨウアカシアの花は真冬に咲くが、その蕾は夏の前から早くも準備されるようだ。


ギンヨウアカシアの実と蕾 (川崎市幸区さいわいふるさと公園)


キンシバイの実 (川崎市幸区さいわいふるさと公園)


コウスイハッカの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園)
コウスイハッカはシソ科なので茎の断面は四角く、シソの実と共通形の萼を持つ。


コウスイハッカの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園)
シソ科には28属あり、コウスイハッカはセイヨウヤマハッカ属(コウスイハッカ属、メリッサ属とも)である。


コウスイハッカの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園)
レモンバームの別名のとおり、葉にはレモンのような柑橘系の香りがある。


ケヤキ (川崎市幸区さいわいふるさと公園)


シロヤマブキの実 (川崎市幸区さいわいふるさと公園)
シロヤマブキの実は4つずつ生るが、ヤマブキは1~5個生る。


シロヤマブキの実 (川崎市幸区さいわいふるさと公園)


帷子川親水緑道カルガモ (横浜市旭区帷子川親水緑道)
会社帰りに親水緑道に寄ってみた。ホタル見物らしき人たちは5~6組で静かなものだった。着いたのは7時半頃で気の早いホタルを10匹ほど確認できただけである。ここの歩道は足元を照らすライトが設置されており、歩道と小川もごく近い。ホタルは照明を避けて茂みの中を飛んでおり、1~2匹が時折見えるぐらいだった。


***< [358] 2023/06/15◆[356] 2023/06/13 >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】