Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [403] キンクロハジロ◆[405] キンセンカ >***

キンシバイ *帰 キントラノオ目オトギリソウ科 Hypericum patulum


キンシバイの花と実 (帷子川遊歩道) 2022/06/18


キンシバイの実 (帷子川遊歩道) 2022/06/18


キンシバイの花 (大田区平和の森公園) 2022/06/21


キンシバイの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園) 2022/07/10


キンシバイの花と実 (大田区平和島公園) 2022/07/20


キンシバイの花 (大田区平和の森公園) 2022/10/24


キンシバイ (横浜市旭区南希の森緑地) 2022/11/27
キンシバイの葉は対生して平行に付くのだが、実際に見かけるものは十字対生している園芸品種のヒペリクム・ヒドコート(タイリンキンシバイ)かヒペリクム・カリキヌムが多い。大輪の花で花期も長いそうである。


キンシバイ (大田区平和の森公園) 2022/12/16


キンシバイ (大田区平和島公園) 2022/12/28


キンシバイの芽 (大田区平和の森公園) 2023/01/06


キンシバイ (横浜市旭区南希の森緑地) 2023/01/08


キンシバイの蕾 (横浜市旭区希望が丘水の森公園) 2023/05/01


キンシバイの蕾 (横浜市旭区希望が丘水の森公園) 2023/05/01


キンシバイの蕾 (大田区平和島公園) 2023/05/08


キンシバイの蕾 (大田区平和島公園) 2023/05/08


キンシバイの花 (大田区平和島公園) 2023/05/10


キンシバイの花 (大田区平和島公園) 2023/05/15


キンシバイの花 (大田区平和島公園) 2023/05/22


キンシバイの花 (大田区平和島公園) 2023/05/24
これはタイリンキンシバイ(ヒペリクム・ヒドコート)の花で、葉は十字対生している。一応は種子が出来るが、挿し木や株分けで増やすのが定番のようだ。


キンシバイの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園) 2023/06/03
希望が丘水の森公園のキンシバイは葉が平行に対生している本来のキンシバイである。とは言え、江戸時代に中国から移入された帰化植物である。


キンシバイの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園) 2023/06/03


キンシバイの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園) 2023/06/03


キンシバイの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園) 2023/06/03


キンシバイの若い実 (横浜市旭区希望が丘水の森公園) 2023/06/03


キンシバイ (横浜市旭区希望が丘水の森公園) 2023/06/03


キンシバイの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園) 2023/06/03


キンシバイ (横浜市旭区希望が丘水の森公園) 2023/06/03


キンシバイの実 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2023/06/14


キンシバイの実 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2023/06/23


キンシバイの実 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2023/06/23


キンシバイの蕾 (川崎市幸区創造のもり) 2024/01/22
キンシバイにたった1つだけ蕾が付いていた。


キンシバイの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2024/05/20
このキンシバイの葉は十字対生しており、セイヨウキンシバイとの雑種のタイリンキンシバイ(大輪金糸梅)かと思われる。


***< [403] キンクロハジロ◆[405] キンセンカ >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】