Yellow Roof 's Museum
2024/04/25
ホオノキ (川崎市幸区さいわいふるさと公園)
さいわいふるさと公園は1991年5月3日開園で、面積は104,676平方メートルである。比較的新しい公園なので高木はあまりないが、その代わり若く樹高の低い木が多いため観察はしやすい。ホオノキ(朴の木)は身近にあっても花は樹冠の方に咲くためなかなか目にできないが、ここなら見えるかもしれない。
ケヤキの芽鱗 (川崎市幸区さいわいふるさと公園)
赤く尖っているのはケヤキの芽鱗である。芽鱗というのは芽を覆う鱗のように変化した葉のことで、花や若葉が開いて包んでいた芽鱗だけが残って写真のような状態に見えている。
カザンデマリの蕾 (川崎市幸区創造のもり)
カザンデマリの葉にはたいてい鋸歯があるが、蕾の直下の葉や若い葉には鋸歯がないものがある。
アメリカザイフリボクの若い実 (川崎市幸区創造のもり)
若い実というよりは花後の子房といった方がいいかもしれないが、少し膨らんできているようである。
カザンデマリの葉 (横浜市旭区中希望ヶ丘)
カザンデマリの葉の裏にも僅かに毛があり、完全に無毛とは言えず、タチバナモドキと似たようなものである。若い葉には鋸歯がなく、葉脈はほぼ縁に達しない。
Yellow Roof 's Museum