Yellow Roof 's Museum
2024/12/28
サザンカ (横浜市旭区今宿南町)
サザンカには10メートルを越えるものもあり、このサザンカも団地の3階を軽く越えている。丹波常勝寺の老木は樹齢600年にもなるという。
雌のマガモ (横浜市旭区帷子川)
このマガモの雌は嘴に黄色みが強く出ているが、ほぼ黒褐色だけのこともある。マガモはアヒルの祖先で、アイガモはアヒルとマガモの交配種だが、どれも生物種としては同じなので判然と見分けられない場合もある。
遊歩道 (帷子川遊歩道)
現在の帷子川は整備がかなり進んだが、半世紀前は右に左に蛇行しており真っ直ぐな流れなどほとんどなかった。大雨が降れば遊水池に水が溢れ、床上まで浸水する家もあり、下流の横浜駅が水に浸かったりしていた。
帷子川(鶴ヶ峰白根地区)改修工事(その2) (横浜市旭区帷子川)
ここは秋にカワセミがアユを獲っていたところである。帷子川は「アユが遡上する街、ヨコハマ」のモデル河川なので、アユ合わせの工事である。アユが降河してから工事を始め、遡上する前の3月28日に改修工事を終える。
帷子川(鶴ヶ峰白根地区)改修工事(その2) (横浜市旭区帷子川)
昨年10月の
【帷子川で時間降雨量60mm対応の河川整備に着手します】と題した記者発表資料が掲示されている。これまで市内河川の時間降水量は50mmが対応基準だったが、これを60mm対応に改めたとある。「近年の気候変動により大雨が増加し、自然災害リスクが高まっている」ためだそうである。
Yellow Roof 's Museum