Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [768] 2025/04/05◆[766] 2025/04/03 >***

2025/04/04


アメリカザイフリボクの蕾 (川崎市幸区創造のもり)
月曜からの雨続きがようやく晴れると、ジューンベリーの花が開き始めていた。バラ科だが棘は見当たらない。ノイバラと似た総状花序で、萼や蕾の開き方も類似点がある。ただ、冬芽から伸びてくる毛に包まれた蕾や葉には独特な特徴がある。


ヤエベニシダレの蕾 (川崎市幸区創造のもり)
ヤエベニシダレの萼筒が瓢箪型と称されるのは蕾のうちで、花が開けばもはや萼筒とも言えない丸い子房の塊である。


カツラの葉芽 (川崎市幸区創造のもり)
樹高が低く若いカツラの木には花が付かない。花を咲かせるエネルギーが溜まるまで赤い葉芽ができるだけである。


ウコンザクラの蕾 (川崎市幸区さいわいふるさと公園)
ようやくウコンザクラらしい黄色い蕾が確認できてきた。築山の麓から何本目の桜か憶えておかないと、花がなければオオシマザクラとほとんど区別がつかない。


ハナアブとイロハモミジの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園)
イロハモミジの花に留まっていたハナアブを見つけ、急いでシャッターを押した。ホバリングしているハナアブが何とか確認できる。曇天か雨天では写真に収まらなかったかもしれない。花粉を運ぶのはハエ類が多いのかと思ったが、少なくともハナアブは来るようだ。


***< [768] 2025/04/05◆[766] 2025/04/03 >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】