Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [771] 2025/04/10◆[769] 2025/04/08 >***

2025/04/09


ソメイヨシノ (川崎市幸区創造のもり)
現在のスマホでは、撮った写真に日時や機材情報の他にGPS情報も記録することができる。文章を付けたければ音声入力も使える。アルバム作成したり、誰かと共有したり、ネット上に公開してSNSで他人とやり取りすることもできる。自分もまた公開していて誰でも見ることができるが、基本的に外出先から参照するために運用しているサイトなので、プロフィールや連絡先はない。写真のEXIF情報なども消去している。


ミントブッシュの蕾 (川崎市幸区創造のもり)
昨年の4月17日、ここで初めてミントブッシュの花を見つけたが、他の場所では見かけたことはない。写真を仕分けるにはラベルが必要で、植物では種名が理想的ではある。しかし、類似画像検索で特定できる植物はそう多くなく、この写真ではミントブッシュの名は一つも出てこない。参考にしたのは以前撮った写真である。


シロヤマブキの花とハナアブ (川崎市幸区さいわいふるさと公園)
蜜を求めてハナアブがシロヤマブキにやってきている。ハナアブかどうか確かめるために類似画像検索すると、ハナアブの他にスズメバチやマルハナバチといった画像も出てくる。ハナアブで検索すれば、まず人を刺すのか危険かといった質問が並ぶ。植物も毒かどうかといった質問が目に付くことがある。こうした情報が多く検索結果に挙がるほど、動植物を見ないまま危険と見做す人を増加させることになる。


アザレアの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園)
ツツジには多数の園芸品種があり、アザレアは特に改良が進んだ品種群を指す。やや花弁が小さく、花同士が密につくのが特徴であり、耐寒性が高く、他のツツジよりも早く咲き、開花期間も長い。また、鉢植えが基本なので、樹高が高くならない品種でもある。もちろんツツジでいいのだが、今のところ、そのぐらいの区別で写真を仕分けているだけである。


オランダミミナグサの花とミチタネツケバナの実 (川崎市幸区)
草刈りの後には様々な雑草が生えてくる。ここにはオランダミミナグサとミチタネツケバナ、背景にはカタバミ類やマンネングサ類などが見える。様々な生育段階にある植物を形態だけで見分けるために、一つずつ持ち帰って検証したとしても分類不能なものばかりだろう。


***< [771] 2025/04/10◆[769] 2025/04/08 >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】