Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [112] アサダ◆[114] アジサイ >***

アザレア (セイヨウツツジ、オランダツツジ) ツツジ目ツツジ科 Rhododendron simsii cv


アザレア (流通センター駅前) 2023/02/08
ツツジ類は種類が多い。小さな楕円形の葉が交互についているので、おらそくこれはアザレアであろう。


アザレアの花 (大田区平和の森公園) 2023/03/16


アザレアの花 (大田区平和島公園) 2023/03/27


アザレアの花 (大田区平和島公園) 2023/03/27


アザレアの蕾 (大田区大和大橋) 2023/03/27


アザレアの蕾 (大田区大和大橋) 2023/03/27


アザレアの花 (大田区大和大橋) 2023/03/28
サツキの雄蕊は5本と決まっているらしい。アザレアも5本で、ツツジはそれ以上あるが、雄蕊が5本のものもあるようだ。


アザレアの蕾 (大田区平和島公園) 2023/03/29


アザレアの蕾 (大田区平和島公園) 2023/03/29


アザレアの蕾 (大田区平和島公園) 2023/03/29


キャンプ場のオリーブの木とアザレアの花 (大田区平和島公園) 2023/04/17


アザレアの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2024/03/11


アザレアの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2024/04/05


アザレアの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2025/04/09
ツツジには多数の園芸品種があり、アザレアは特に改良が進んだ品種群を指す。やや花弁が小さく、花同士が密につくのが特徴であり、耐寒性が高く、他のツツジよりも早く咲き、開花期間も長い。また、鉢植えが基本なので、樹高が高くならない品種でもある。もちろんツツジでいいのだが、今のところ、そのぐらいの区別で写真を仕分けているだけである。


アザレアの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2025/04/11
ツツジは英語圏では、rhododendron または azalea と称される。日本でいうアザレア(英語発音風にはアゼリア)は、英語圏では Belgian (Hybrid) Azalea として区別される。川崎駅前の地下街、アゼリアの名は公募で決定したもので、ツツジは川崎市の市花である。


アザレアの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2025/04/11
ツツジ科の中では、葉に毛が多く、厚みがあり、丸葉より細葉が多く、たいてい先が尖っていない。サツキと同じぐらい小さな葉もあるが、サツキの雄蕊は5本と決まっていて、これは6本ある。


***< [112] アサダ◆[114] アジサイ >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】