Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [291] 2023/03/28◆[289] 2023/03/25 >***

2023/03/27


ヒメフウロの花 (横浜市旭区中希望ヶ丘)


アリアケスミレの花 (大田区平和の森公園)
不鮮明にしか撮れなかったのだが、根本が張り出す長楕円形で鋸歯のある葉や、花弁の青い筋、短く太い距といった特徴からアリアケスミレではなかろうか。現実に見たことがあるかないか違いがあるかどうかに気づいていくことが識別の第一歩である。植物名を思い出したり調べたり既存の知識に当たるのは後でもできるし、間違っても修正すればいいことである。しかし、この植物を捉える機会は二度とないかもしれない。


チューリップの花 (大田区平和の森公園)


ハボタンの花 (大田区平和の森公園)


ハボタンの花 (大田区平和の森公園)


ハアザミ (大田区平和の森公園)


ミヤマシキミの雄花 (大田区平和の森公園)


アザレアの花 (大田区平和島公園)


アザレアの花 (大田区平和島公園)


ツツジの花 (大田区平和島公園)
白いツツジは白花のリュウキュウツツジが原種とされるが、突然変異との見方もある。ツツジの品種には約4000あり、原種だけでも数十種ある。見分けられるものは別項目にしていくつもりだが、取りあえずはヒラドツツジ系統の栽培種はここに纏めることにしておく。


ツツジの花 (大田区平和島公園)


クヌギの雄花 (大田区平和の森公園)


ナワシログミの実 (大田区平和の森公園)


ナワシログミの実 (大田区平和の森公園)


レンギョウの花 (大田区平和の森公園)


レンギョウの花 (大田区平和の森公園)


レンギョウの花 (大田区平和の森公園)


レンギョウの花 (大田区平和の森公園)


ナワシログミの実 (大田区平和の森公園)


ナワシログミの実 (大田区平和の森公園)


ノイバラの蕾 (大田区平和の森公園)


ノイバラの蕾 (大田区平和の森公園)


ドウダンツツジの花 (大田区平和の森公園)


アカバナトキワマンサクの花 (大田区平和の森公園)


トキワマンサクの花 (大田区平和の森公園)


トキワマンサクの花 (大田区平和の森公園)


シャリンバイの蕾 (大田区平和島公園)


シャリンバイの蕾 (大田区平和島公園)


シャクナゲの花 (大田区平和島公園)


シャクナゲの花 (大田区平和島公園)


シャクナゲの花 (大田区平和島公園)


オオシマザクラ剪定跡 (大田区平和島公園)
剪定した箇所に裂けた跡があり縦にひびが入っている。剪定した樹皮の片側が剥けているものはよく見かけるが、樹皮のひびは複数で長く、落枝したのかもしれない。


トキワハゼの花 (大田区平和島公園)


トキワハゼの花 (大田区平和島公園)


トキワハゼの花 (大田区平和島公園)


トキワハゼの花 (大田区平和島公園)


ヨモギ (流通センター駅前)


アザレアの蕾 (大田区大和大橋)


アザレアの蕾 (大田区大和大橋)


ヤマブキの花 (大田区大和大橋)


ユキヤナギの実 (大田区大和大橋)


ナガミヒナゲシの花 (大田区大和大橋)


ヘラオオバコの蕾 (大田区大和大橋)


クスノキの蕾 (平和島第2歩道橋)


クスノキの蕾 (平和島第2歩道橋)


トキワハゼの花 (大田区平和島公園)


ツツジの花 (大田区平和島公園)


シャクナゲの花 (大田区平和島公園)


セイヨウオダマキの蕾 (大田区平和島公園)


セイヨウオダマキの蕾 (大田区平和島公園)


ツツジの蕾 (大田区平和島公園)


シャリンバイの蕾 (大田区平和島公園)


***< [291] 2023/03/28◆[289] 2023/03/25 >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】