JavaScript searchbox
Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [170] カキネガラシ◆[172] カクレミノ >***

カキノキ (カキ) *帰 ツツジ目カキノキ科 Diospyros kaki


カキノキの果実 (横浜市旭区今宿南町) 2022/10/22


カキノキの果実 (横浜市旭区今宿南町) 2022/10/22


カキノキの若い果実 (横浜市瀬谷区長屋門公園) 2023/06/03


カキノキの若い果実 (横浜市瀬谷区長屋門公園) 2023/06/03


カキノキの若い果実 (横浜市瀬谷区長屋門公園) 2023/06/03


カキノキの若い果実 (横浜市旭区今宿南町) 2023/07/15


カキノキの若い果実 (横浜市旭区今宿南町) 2023/07/15


カキノキの果実 (横浜市旭区今宿南町) 2023/09/16


カキノキの雌花 (横浜市旭区今宿南町) 2024/05/04
幼稚園から小学校に上がるまでのごく短い間、賃貸の一軒家に住んだことがある。その家の庭に甘柿が植わっていた。しかし、柿の花は記憶にない。


カキノキの雌花 (横浜市旭区今宿南町) 2024/05/04
幼い頃は柿の花は小さくて見えなかったのかもしれない。カキノキの枝は屋根と同じぐらいの高さにあった。この時は、目線の位置に枝があったものの、花冠を正面から撮った写真が全てピンボケだった。


カキノキの雄花 (横浜市旭区今宿南町) 2025/05/18
カキノキの花冠は先が4つに裂ける。これは全て雄花で萼が小さい。蕾もあるが、既に花冠と萼が脱落しているものもある。


カキノキの雄花 (横浜市旭区今宿南町) 2025/05/18
カキノキはツツジ目カキノキ科で、花はドウダンツツジと似た形をしている。


カキノキの雌花の花後 (横浜市旭区今宿南町) 2025/05/18
雌花は枝先の方に単独でつくようである。既に結実しており、花弁が脱落して、果実の保護や水分や養分の蓄積のため萼が発達してきている。


***< [170] カキネガラシ◆[172] カクレミノ >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】