Yellow Roof 's Museum
2023/06/03
ナツグミの実 (横浜市旭区希望が丘ふれあいの森公園)
変形していないナツグミの実もいくつかある。ナツグミ、トウグミ、ダイオウグミ(ビックリグミ)は実の大きさで区別できると思っていたが、同じ木でも実の形や大きさは様々である。
ナツグミの実 (横浜市旭区希望が丘ふれあいの森公園)
この1年で希望が丘ふれあいの森公園には30回ほど行った。5分と居ないこともしばしばあり、しらみつぶしに探しているというわけでもなく、たまたま気づいたものを撮っているだけである。それでも発見した動植物は100種になる。
ナツグミの実 (横浜市旭区希望が丘ふれあいの森公園)
ホタルブクロの花 (横浜市旭区希望が丘ふれあいの森公園)
これは萼の部分が盛り上がった変種のヤマホタルブクロである。里山が消えて緑のない都市となり、自分もまた長らく自然から遠ざかった。今は公園の中で昔あった自然のかけらを見つけて歩いている。
シモツケソウの花後 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)
この1年で希望が丘水の森公園には30回ほど行って、196種の動植物を見つけている。当然ながら見逃しているものもあるだろうし、雑草を中心としているので花壇のものはあえて撮らないこともある。それでもこの数は、撮り始めた頃には想像もしていなかった。
マユミの実 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)
マユミの写真に写り込んだ昆虫にまたしても気づかなかった。これはキバラヘリカメムシのようである。マユミやニシキギ、ツルウメモドキなどの実や葉を好むらしい。
キンシバイの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)
希望が丘水の森公園のキンシバイは葉が平行に対生している本来のキンシバイである。とは言え、江戸時代に中国から移入された帰化植物である。
キンシバイの若い実 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)
カジイチゴの花 (横浜市旭区中希望ヶ丘)
これは葉が小さく、また時期も遅いのでヒメカジイチゴかもしれない。
アジサイの花 (横浜市旭区中希望が丘くすのき公園)
アジサイの花 (横浜市旭区中希望が丘くすのき公園)
Yellow Roof 's Museum