Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [864] ハナモモ◆[866] ハネナガイナゴ >***

ハナヤエムグラ (アカバナヤエムグラ) *帰 リンドウ目アカネ科 Sherardia arvensis


ハナヤエムグラとキュウリグサの花 (川崎市幸区) 2025/04/08
花弁が5枚のキュウリグサや花後のオランダミミナグサなども生えているが、花弁が4枚のものがハナヤエムグラの花である。初めて見るアカネ科ハナヤマムグラ属の唯一の種である。


ハナヤエムグラの花 (川崎市幸区) 2025/04/08
薄紫から青の花を咲かせるハナヤエムグラは、ヨーロッパ原産の帰化植物で、ヤエムグラ(八重葎)と同じように葉が密集して輪生する。30~60センチになるそうだが、これはせいぜい10~20センチほどである。除草後の環境なので高く成長する必要がない。


ハナヤエムグラの花 (川崎市幸区) 2025/04/08
ハナヤエムグラとヤエムグラの花はどちらも花弁が4枚だが、ヤエムグラの花は比較的小さく、葉の生え方は八重で似ているが、葉の形状に似た点はない。特にハナヤエムグラの葉は肉厚で、根が浅かったり土壌が貧困でも養分や水分を溜め込むことができそうである。


ハナヤエムグラの花とマルバマンネングサ (川崎市幸区) 2025/04/11
マルバマンネングサは多肉植物で、地を這って横に茎を伸ばし、養分や水分を葉に貯め込んでいく。ハナヤエムグラも根本の方では枝分かれして地を這うが、上にも茎を伸ばす。環境によっては草丈60センチほどになるそうである。


***< [864] ハナモモ◆[866] ハネナガイナゴ >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】