Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [261] 2023/02/20◆[259] 2023/02/18 >***

2023/02/19


公園を歩くハシボソガラス (横浜市旭区希望が丘ふれあいの森公園)
ハシブトガラスの方は2本足を揃えて跳ねるようにしたり交互に足を動かして歩行するが、ハシボソガラスはほとんどジャンプせず2本足を交互に動かして歩く。ハシブトガラスのように両方ともできる鳥は他に見たことはないが、ツグミもやるらしい。二足歩行はヒトの専売特許ではなく鳥類が最大のグループで、大昔は恐竜が最大のグループだった。人は歩くか走るかが通常の歩行形態だが、鳥にはスズメのようにホッピングしかしない種やツバメのように飛ぶか留まるかしかしない種もあり、バラエティに富んでいる。


オウバイモドキ (横浜市旭区希望が丘ふれあいの森公園)


オウバイモドキ (横浜市旭区希望が丘ふれあいの森公園)


アブラナの花 (横浜市旭区希望が丘ふれあいの森公園)
アブラナの葉は茎を抱くように生えているが、カラシナの葉は茎と離れて生えている。アブラナとカラシナは同じところに生えている場合も多く交雑種も存在するようで、明確に区別できないこともある。また、アブラナよりもセイヨウアブラナの方が多いようだが、これまた写真だけでは明確な区別ができない。したがって、ここではアブラナとカラシナを大別するに留めている。


アブラナの花 (横浜市旭区希望が丘ふれあいの森公園)


シロバナスイセンの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)
シロバナスイセンは中央が黄色ではなく白いスイセンで、平安の昔からあるようだ。


キクザキリュウキンカの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


キクザキリュウキンカの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


キクザキリュウキンカの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


クリスマスローズの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


アセビの花 (希望ヶ丘駅)


アセビの花と実の残骸 (希望ヶ丘駅)


キミノセンリョウの実 (横浜市旭区中希望ヶ丘)


カラスノエンドウの花 (横浜市旭区中希望ヶ丘)


***< [261] 2023/02/20◆[259] 2023/02/18 >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】