Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [473] コスミレ◆[475] コセンダングサ >***

コスモス (アキザクラ、オオハルシャギク) *帰 キク目キク科 Cosmos bipinnatus


コスモス (帷子川遊歩道) 2022/06/18
日本のコスモスは大きく2種類あり、1つはこの細葉のコスモス(秋桜)であり、もう1つは太い葉のキバナコスモス(黄花秋桜)である。いずれも原産はメキシコ(熱帯アメリカ)で、明治期以降に持ち込まれている。


コスモス (横浜市旭区希望が丘水の森公園) 2022/06/26


コスモス (横浜市旭区希望が丘水の森公園) 2022/06/26


コスモス (横浜市旭区希望が丘水の森公園) 2022/07/17


サザンカの花とコスモスの花 (帷子川遊歩道) 2022/10/29


コスモスの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2023/06/12


コスモス畑について (追分市民の森) 2024/10/19
「今年のコスモスは猛暑などの影響でうまく育てることができなかった」と書かれた掲示は入口でも見た。この日の最高気温は28℃で、コスモスの発芽や開花の適温は20℃前後とされている。調べてみると、昨年ここには1万本のコスモスが咲いており、横浜の花の名所の1つのようである。


コスモスの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2024/10/21
今年はコスモス祭りの延期や中止のニュースをよく見かけた。コスモスは春に種を蒔けば夏に咲き、夏に種を撒けば秋に咲く。しかし、猛暑が続けば発芽や開花が遅れたり、少雨や高温で枯死することもある。


コスモス (追分市民の森) 2024/10/26
最高気温20℃前後の日が続くようになり、発芽したコスモスは満開になってきている。人の数も先週より遥かに多かった。


***< [473] コスミレ◆[475] コセンダングサ >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】