Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [389] 2023/07/24◆[387] 2023/07/21 >***

2023/07/22


サンショウ (横浜市旭区今宿南町)


サンショウ (横浜市旭区今宿南町)


サンショウ (横浜市旭区今宿南町)


ナンテンの花 (横浜市旭区今宿南町)


キカラスウリの花 (横浜市旭区今宿南町)


キカラスウリの花 (横浜市旭区今宿南町)


キカラスウリの花 (横浜市旭区今宿南町)


キカラスウリの花 (横浜市旭区今宿南町)


キカラスウリの若い実 (横浜市旭区今宿南町)


キカラスウリの花 (横浜市旭区今宿南町)


キカラスウリの若い実 (横浜市旭区今宿南町)


キカラスウリの若い実 (横浜市旭区今宿南町)


ノブドウの花と若い実 (横浜市旭区今宿南町)


ノブドウの花と若い実 (横浜市旭区今宿南町)


ノブドウの花と若い実 (横浜市旭区今宿南町)


ノブドウの花と若い実 (横浜市旭区今宿南町)


ブルーベリーの実 (横浜市旭区今宿南町)


ブルーベリーの実 (横浜市旭区今宿南町)


ブルーベリーの実 (横浜市旭区今宿南町)


ブルーベリーの実 (横浜市旭区今宿南町)


カジノキ (横浜市旭区今宿南町)


カジノキ (横浜市旭区今宿南町)


ヤエヤマブキの花 (横浜市旭区今宿南町)


ヤエヤマブキの花 (横浜市旭区今宿南町)


ワスレグサの蕾 (横浜市旭区今宿南町)


ワスレグサの蕾 (横浜市旭区今宿南町)


イヌタデの花 (横浜市旭区今宿南町)


アメリカノウゼンカズラの花 (横浜市旭区今宿南町)


マリーゴールドの花 (横浜市旭区今宿南町)


ナガエコミカンソウ (横浜市旭区今宿南町)


ケショウサルビアの花 (横浜市旭区今宿南町)


フサフジウツギの花 (横浜市旭区今宿南町)


フサフジウツギの花 (横浜市旭区今宿南町)


オランダカイウの花 (横浜市旭区今宿南町)


ウスベニアオイの花 (横浜市旭区今宿南町)


ウスベニアオイの花 (横浜市旭区今宿南町)


カラスウリの花 (清来寺)


ヨシ (横浜市旭区帷子川)


ヤブガラシアオバハゴロモ (横浜市旭区帷子川)


ヤブガラシアオバハゴロモ (横浜市旭区帷子川)


カラムシキボシカミキリ (横浜市旭区帷子川)
昨年は昆虫などは写真を撮るより捕まえないと逃げてしまうものと思っていたが、今年は静かに近づきながら何枚も写真を撮っていく術を覚えたので昆虫の写真も徐々に増えている。このカラムシの茂みにはキボシカミキリの他に、ラミーカミキリ、オオホシカメムシ、チャバネゴキブリがいた。


カラムシキボシカミキリ (横浜市旭区帷子川)


カラムシオオホシカメムシ (横浜市旭区帷子川)


カラムシオオホシカメムシ (横浜市旭区帷子川)


ヘクソカズラの花 (帷子川遊歩道)


ムクロジ (帷子川遊歩道)
ムクロジの葉は互生だが、対生に見えるほど左右の葉が微妙にずれてついていて偶数羽状複葉と呼ばれる。しかし、小葉はしばしばきっちりと互生して奇数羽状複葉となる。


ムクロジ (帷子川遊歩道)


ムクロジ (帷子川遊歩道)


ムクロジ (帷子川遊歩道)
奇数羽状複葉と偶数羽状複葉が混成するムクロジ。


サルスベリの花 (帷子川遊歩道)


ニセアカシア (帷子川遊歩道)


メドハギ (横浜市旭区帷子川)


メドハギ (横浜市旭区帷子川)


メドハギ (横浜市旭区帷子川)


メドハギ (横浜市旭区帷子川)


帷子川の花火の集い (帷子川遊歩道)


***< [389] 2023/07/24◆[387] 2023/07/21 >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】