Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [81] 2022/07/10◆[79] 2022/07/07 >***

2022/07/08


シャリンバイの実 (大田区平和の森公園)
シャリンバイの緑色の実は視界にはある。しかし、気づいていないと目の焦点も合わないが、カメラの焦点の方も合わない。これは実が写っている写真の端の方をトリミングしたものである。


工事終了間際の平和島公園 (大田区平和島公園)


工事終了間際の平和島公園 (大田区平和島公園)


工事終了間際の平和島公園 (大田区平和島公園)


工事終了間際の平和島公園 (大田区平和島公園)


工事終了間際の平和島公園 (大田区平和島公園)


工事終了間際の平和島公園 (大田区平和島公園)


ムクドリ (大田区平和島公園)


アメリカノウゼンカズラ (大田区平和島公園)


剪定後のアジサイ (大田区平和の森公園)


生垣展示 (大田区平和の森公園)
20数点の生垣展示を名札だけ読んで通り過ぎるだけでは目立たぬ花や実には気づきもしない。植物名も記述も忘れやすく、実物もよく見なければ記憶に残らない。知識を憶えて識別力がつくなら楽なものである。しかし、植物の区別と名札の区別はまったく別物である。


グラジオラス (大田区平和の森公園)


グラジオラス (大田区平和の森公園)


グラジオラス (大田区平和の森公園)


グラジオラス (大田区平和の森公園)


マツヨイグサ (大田区平和の森公園)


ひょうたん池へと続く噴水の水路 (大田区平和の森公園)
ひょうたん池の上の方には噴水広場がある。そこから30メートルほどは子供が水遊びできそうな透明な水が階段状に流れ、ひょうたん池に続く自然風の川とは小さな橋で区切られている。その橋の近くに柵で囲われた循環濾過設備がある。循環濾過装置はプールについているものと同じ種類のもので、位置からしておそらく噴水と池の両方の水を濾過してポンプで循環させていると思われる。


平和島公園シモツケ (大田区平和の森公園)
シモツケには様々な栽培品種があり1000種を超えるらしい。しかし、そこまで深く足を踏み入れることは無理なことだ。


ハナミズキ (大田区平和の森公園)


ハナミズキ (大田区平和の森公園)


ムクゲの木 (大田区平和の森公園)


ユリノキ (大田区平和の森公園)


ユリノキ (大田区平和の森公園)


ユリノキ (大田区平和の森公園)


メリケンガヤツリ (大田区平和の森公園)


メリケンガヤツリ (大田区平和の森公園)


***< [81] 2022/07/10◆[79] 2022/07/07 >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】