Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [542] シマヘビ◆[544] シモツケソウ >***

シモツケ (ホソバシモツケ) バラ目バラ科 Spiraea japonica


シモツケ (大田区平和島公園) 2022/07/06
シモツケはユキヤナギの花が終わる5月頃から咲き始める。同じシモツケ属のユキヤナギとは花で見分けは付くが、葉はシモツキのほうが一周り大きいだけでユキヤナギとほぼ相似形である。つまりは今後も見間違いの可能性がある。


シモツケ (大田区平和島公園) 2022/07/06
ユキヤナギはバラ科で、APG以前はシモツケ属として分類されていたユキヤナギとシモツケの葉の形状はよく似ており、共に互生葉序である。


平和島公園のシモツケ (大田区平和の森公園) 2022/07/08
シモツケには様々な栽培品種があり1000種を超えるらしい。しかし、そこまで深く足を踏み入れることは無理なことだ。


シモツケの実 (大田区平和島公園) 2022/11/09
11月に入るとシモツケは大概実ばかりになる。これを鳥が食べるのか、昆虫が食べるのか、どうやって分布を広げていくのかといった生態学的な情報はほとんど見つからない。果実が裂開するという記述があるので地に落ちたものをアリが運ぶかもしれない。情報量が多いのは害虫に関してで、世に溢れる植物情報は栽培や剪定、除草、料理、薬学、有毒か否かといった人に関わる情報ばかりで、植物生態学ではなく人間生態学のようなものだ。


シモツケの花 (大田区平和島公園) 2022/11/11
シモツケの花期は5月~8月、9~10月に果実が裂開という情報が複数あるが、この公園では7月に裂開する果実もあれば11月になっても花を咲かせている株もある。地域や環境、あるいは栽培品種による個体差か、仮定しうることは無数にある。


シモツケ (大田区平和島公園) 2023/04/06


シモツケ (大田区平和島公園) 2023/04/06


シモツケの蕾 (平和島第2歩道橋) 2023/04/25


シモツケの蕾 (平和島第2歩道橋) 2023/04/25


シモツケの花 (大田区平和島公園) 2023/05/09


シモツケの花 (大田区平和島公園) 2023/05/09


シモツケの蕾 (大田区平和島公園) 2023/05/09


シモツケの花 (大田区平和島公園) 2023/05/10


シモツケの花 (大田区平和島公園) 2023/05/10


シモツケの花 (大田区平和島公園) 2023/05/15


シモツケの実 (大田区平和島公園) 2023/05/24


シモツケの蕾と花と実 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2023/06/22


***< [542] シマヘビ◆[544] シモツケソウ >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】