Yellow Roof 's Museum
2023/05/24
トウネズミモチの蕾 (大田区平和の森公園)
この日からしばらくの間は8K画質で撮ってみることにした。
ネズミモチの花 (大田区平和島公園)
8K画質ではピントの甘いところやブレが際立つような気がするが、これは4K画質でも同じことである。
キンシバイの花 (大田区平和島公園)
これはタイリンキンシバイ(ヒペリクム・ヒドコート)の花で、葉は十字対生している。一応は種子が出来るが、挿し木や株分けで増やすのが定番のようだ。
アカメガシワの雌花 (大田区平和島公園)
昨年は見なかった雌花を見つけた。雄花と雌花があることも知らなかったので、大して見てもいなかったのだろう。見ているようで見ておらず、知っているようで知らない。自分がそうなのだから他人のことなど責められたものではない。
推定約200年のケヤキ (大田区平和の森公園)
樹木の保存と明示されて移植されている樹木は初めて見る。このケヤキはここから2kmほど離れた住宅地から移植されたものである。
推定約200年のケヤキ (大田区平和の森公園)
掲示板には「大木」とあるが、都会の中を移動するためには小さくせざるを得なかったようだ。頂部は剪定され、太い枝は片側にしかない。
カワラナデシコの花 (大田区平和の森公園)
カワラナデシコは日本や近隣の朝鮮、中国、台湾に分布しており、いわゆる大和撫子とはこの花を指す。
Yellow Roof 's Museum