Yellow Roof 's Museum
2023/02/14
平和島公園のキズイセンの蕾 (大田区平和島公園)
冬になれば撮るものもなくなってくると思っていたが、どんなに寒くなっても次々に見たことがない花が咲き、冬に熟す実がある。
キズイセンとツワブキ (大田区平和島公園)
ツワブキの綿毛の種が抜けた後は大きなタンポポのようである。キズイセンの方は蕾ばかり写っていて開いた花の写真は失念してしまった。
キズイセンの蕾 (大田区平和島公園)
黄色いスイセンは白いスイセンに少し遅れて咲くらしい。種類が違うのだろうか。蕾は色が違うだけでそっくりに見える。調べてみればキズイセンは江戸時代からの帰化植物らしい。
サツキ (大田区平和島公園)
小さな葉で少々硬い。それがサツキということにして取り敢えず写真を撮っている。
シャリンバイとヘクソカズラの実 (大田区平和島公園)
6月に撮った時にはヘクソカズラの葉に覆い尽くされてシャリンバイはほとんど見えなかった。
シャリンバイとヘクソカズラの実 (大田区平和島公園)
この写真はGoogleレンズで調べてもヘクソカズラとは出てこない。ヘクソカズラと特定できる特徴は葉や花にあり、ヘクソカズラの背景の大半を締めているのはシャリンバイである。
Yellow Roof 's Museum