Yellow Roof 's Museum
2023/05/02
タチバナモドキの花 (大田区平和の森公園)
タチバナモドキの花は固まって咲いていると遠目からはとコデマリの花のようにも見える。
テイカカズラの花 (大田区平和の森公園)
テイカカズラの花は回り出しそうな風車かスクリューのような角度が付いている。甘い香りはかなり強く、離れてもしばらくは纏わりつく。
テイカカズラの花 (大田区平和の森公園)
キョウチクトウ科に共通の特色は、葉や茎を切ると毒性のある白濁液が出るということだ。触れれば皮膚がかぶれ、口に入れば呼吸抑制や心毒性、下痢症状が現れる成分が含まれるという。自分は様々な植物に触れたり匂いを嗅いだりしているが、今のところ指先がかぶれたり痒みが発生した経験はない。
テイカカズラの花 (大田区平和の森公園)
テイカカズラの花は名札に書いてあったように、次第に黄色みを帯びてきていた。
シャクヤクの蕾 (大田区平和島公園)
シャクヤクは蕾にも糖質の蜜が含まれており、蟻の姿はよく見かける。むろんアブラムシがいる場合も蟻の餌になる。
Yellow Roof 's Museum