JavaScript searchbox
Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [323] 2023/05/02◆[321] 2023/04/29 >***

2023/05/01


エノキの果実と虫こぶ (横浜市旭区希望が丘ふれあいの森公園)
エノキにも寄生する虫がおり、尖った実に見えるものは虫こぶである。これはエノキトガリタマバエの虫こぶで、実自体が変形しているわけではなく、葉や葉柄、梢に侵入してエノキハトガリタマフシと呼ばれる虫こぶを作る。


ヤブタビラコの花 (横浜市旭区希望が丘ふれあいの森公園)


クワの果実 (横浜市旭区希望が丘ふれあいの森公園)


ナツグミの果実 (横浜市旭区希望が丘ふれあいの森公園)


ネズミモチの蕾 (横浜市旭区希望が丘ふれあいの森公園)
希望が丘ふれあいの森公園にネズミモチがあったことに初めて気が付いた。横浜でネズミモチを見つけたのはこれが初めてになる。トウネズミモチの方が多いということもあるが、ネズミモチは葉もひと回り小さく樹高も低く日陰にあるので目立たない。


オオバコの花 (横浜市旭区希望が丘ふれあいの森公園)
オオバコとよく似たものにトウオオバコやセイヨウオオバコがあって、トウオオバコは花茎がかなり長いので見分けられそうだが、セイヨウオオバコとの相違は、果実の中の種子の大きさや数などの細かい点である。今のところは植物を分解するまではやらないつもりでおり、長さなども目分量である。


ナガイモ (横浜市旭区中希望ヶ丘)


ナガイモ (横浜市旭区中希望ヶ丘)


ナガイモ (横浜市旭区中希望ヶ丘)


レモンの花 (横浜市旭区中希望が丘第六公園)


レモンの花 (横浜市旭区中希望が丘第六公園)


レモンの花 (横浜市旭区中希望が丘第六公園)


レモンの花 (横浜市旭区中希望が丘第六公園)


マユミの蕾と花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


マユミの蕾と花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


ムスカリの果実 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


ムスカリの果実 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


スイセンノウ (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


ヒエンソウの蕾 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


ヒメコウゾの雌花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


モミジイチゴの果実 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


モミジイチゴの果実 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


クマシデ (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


クマシデ (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


ムラサキシキブの蕾 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


ムラサキシキブの蕾 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


マユミの蕾と花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


マユミの蕾 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


トウバナの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)
トウバナは下の方に葉が集中してあるが、花序の重なりの途中に葉を付けることもある。栄養が必要になると柔軟に葉を付け足していくらしい。


トウバナの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


イヌガラシの花とハバチ (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


オニタビラコの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


オニタビラコの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


オニタビラコの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


マユミの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


マユミの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


ヤブジラミの果実と花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


ハコベの果実と花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


キンシバイの蕾 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


キンシバイの蕾 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


ムベの若葉 (横浜市旭区中希望ヶ丘)


セキショウの蕾 (横浜市瀬谷区長屋門公園)


ハコベの花 (横浜市瀬谷区長屋門公園)


エゾノギシギシ (横浜市瀬谷区長屋門公園)


センニンソウ (横浜市瀬谷区長屋門公園)


センニンソウ (横浜市瀬谷区長屋門公園)


センニンソウ (横浜市瀬谷区長屋門公園)


ヤブヘビイチゴの果実 (横浜市瀬谷区長屋門公園)


カジイチゴの果実 (横浜市瀬谷区長屋門公園)


トウバナの花 (横浜市瀬谷区長屋門公園)


樹林育成中の掲示 (横浜市瀬谷区長屋門公園)


長屋門公園シラカシ切株 (横浜市瀬谷区長屋門公園)


セイヨウオダマキ (横浜市瀬谷区長屋門公園)


セイヨウオダマキ (横浜市瀬谷区長屋門公園)


長屋門公園 (横浜市瀬谷区長屋門公園)


トキワツユクサの花 (横浜市瀬谷区長屋門公園)


トキワツユクサの花と果実 (横浜市瀬谷区長屋門公園)


ヨモギキアゲハ (横浜市瀬谷区長屋門公園)


キアゲハ (横浜市瀬谷区長屋門公園)


キアゲハ (横浜市瀬谷区長屋門公園)


キアゲハ (横浜市瀬谷区長屋門公園)


コマツヨイグサ (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


アメリカフウロの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


スイカズラの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


スイカズラの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


スイカズラの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


スイカズラの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


ハコネウツギの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


ロウバイの果実 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


ヤブタビラコの果実 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


ヤブタビラコの果実 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


ヤブヘビイチゴの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


希望が丘水の森公園ヘラオモダカの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


希望が丘水の森公園ヘラオモダカの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


ヒメジョオンダイミョウセセリ (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


ヒメジョオンダイミョウセセリ (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


ヒメジョオンダイミョウセセリ (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


タケニグサ (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


ハルジオンの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


アジサイの葉のニホンカナヘビ (横浜市旭区希望が丘水の森公園)
雌雄の区別は、上から見た時に尻尾の付け根が左右に膨らみ加減なのが雄らしい。


アジサイの葉のニホンカナヘビ (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


アジサイの葉のニホンカナヘビ (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


ヤブヘビイチゴの果実 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


ヘビイチゴの果実 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)
ヘビイチゴの特徴は、この白っぽい地肌や、丸に近いか横長の葉、そして複葉の先が丸くあまり目立ないなどと言われているが、ヤブヘビイチゴの果実も初めは地肌が白くて段々と赤くなる。縦長だか横長だかどっち付かずの葉もある。そして、持ち帰った写真に顕著な特徴が写っていないとなると、もうどうにもならない。


ヘビイチゴの群生 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)
ヘビイチゴは近頃ではグランドカバーと称して、芝生代わりに手入れ要らずの庭のアクセントとして用いられることがある。


ヘビイチゴの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


サルトリイバラ (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


シラユキゲシの葉 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


シラユキゲシの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


シラユキゲシの花 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)


***< [323] 2023/05/02◆[321] 2023/04/29 >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】