Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [216] ウワミズザクラ◆[218] エゴノキメフクレフシ >***

エゴノキ (ロクロギ、チシャノキ、オオバエゴノキ、シマエゴノキ、ホソバエゴノキ、ヒメエゴノキ) ツツジ目エゴノキ科 Styrax japonicus


エゴノキの名札と青テープが貼られた樹木 (大田区平和の森公園) 2023/03/30


エゴノキの葉 (大田区平和の森公園) 2023/03/31


エゴノキの蕾 (大田区平和の森公園) 2023/03/31


エゴノキの蕾 (横浜市旭区今宿南町) 2023/04/08


エゴノキの蕾 (横浜市旭区今宿南町) 2023/04/08


エゴノキの蕾 (横浜市旭区今宿南町) 2023/04/08


エゴノキの花 (大田区平和の森公園) 2023/04/21


エゴノキの花 (大田区平和の森公園) 2023/04/21


エゴノキの蕾 (横浜市旭区今川公園) 2023/04/22


エゴノキの蕾と花 (大田区平和の森公園) 2023/04/25


エゴノキの蕾と花 (大田区平和の森公園) 2023/04/25


エゴノキメフクレフシとタマバエの一種 (横浜市旭区希望が丘水の森公園) 2023/05/14
これはエゴノキメフクレフシという幼虫部屋で、タマバエの一種の幼虫がエゴノキに寄生してできた虫こぶである。メフクレフシは漢字を当てれば「芽膨れ付子」だろう。偶然写った左上の黒い昆虫がタマバエである。


エゴノキメフクレフシ (横浜市旭区希望が丘水の森公園) 2023/05/14


エゴノキメフクレフシ (横浜市旭区希望が丘水の森公園) 2023/05/14


エゴノキメフクレフシ (横浜市旭区希望が丘水の森公園) 2023/05/14


エゴノキの実 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2023/06/08


エゴノキの実 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2023/06/08


エゴノキ (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2023/06/08


エゴノキの実 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2023/06/08


エゴノキの実 (横浜市旭区帷子川親水緑道) 2023/06/10


エゴノキの実 (横浜市旭区帷子川親水緑道) 2023/06/10


エゴノキの実 (横浜市旭区帷子川親水緑道) 2023/06/10


エゴノネコアシフシ (帷子川緑道) 2023/07/02
エゴノネコアシアブラムシがエゴノキの芽に作る巣をエゴノネコアシフシと言う。


エゴノネコアシフシ (帷子川緑道) 2023/07/02


エゴノキの蕾 (横浜市旭区帷子川旧川) 2024/05/02
ハクウンボクの近くにエゴの木もあり蕾を付けているようだが、枝が高くて十分に確認できない。


エゴノキの花 (横浜市旭区帷子川旧川) 2024/05/06
ハクウンボクより1週間か10日遅れで近くのエゴノキは咲き始めた。花はハクウンボクよりは少し大きめで、花柄が長いためばらけて見える。昨年は大田区で4月21日に咲いていた。今年の春の寒さは植物の開花を全体に2週間ほど遅らせている。


エゴノキの花 (横浜市旭区帷子川旧川) 2024/05/06


エゴノキの花 (横浜市旭区帷子川親水緑道) 2024/05/08


エゴノキの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2024/05/10


エゴノキの花 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2024/05/10
エゴノキは7~8mになるが、これは4mほどの木である。


エゴノキの花後 (川崎市幸区創造のもり) 2024/05/22
エゴノキの花後は、子房の部分と雌蕊の柱頭がしばらく残る。


エゴノキの花後 (川崎市幸区創造のもり) 2024/05/23


エゴノキの実 (川崎市幸区創造のもり) 2024/09/19


***< [216] ウワミズザクラ◆[218] エゴノキメフクレフシ >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】