Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [315] 2023/04/23◆[313] 2023/04/21 >***

2023/04/22


セイヨウオダマキの葉と実 (横浜市旭区中希望ヶ丘)


セイヨウオダマキの葉と実 (横浜市旭区中希望ヶ丘)


イヌホオズキの花 (横浜市旭区中沢町)
初めにイヌホオズキを知ってから10ヶ月ほど経って、イヌホオズキがようやく道端によく生えている雑草であることが判ってきた。ただ、ちょっと見ただけでは細かな種までは見分けられない。岡山の重井薬用植物園の【イヌホオズキ(ナス科)】によると、「大変種類が多いうえ、形態も似通っていて見分けが大変難しい仲間」とのことである。


中沢町の防草シート (横浜市旭区中沢町)
ここはササ類が繁茂していた場所で、民家を取り壊してマンションを建設する際に防草シートを敷いた。既に2年ほどが経過してマンションは完成しており、不動産の完成予想図によれば緑地になるようだ。「緑地化」というのは人工物を撤去して植物を増やしていくことを意味するわけではなく、もっぱら雑草や雑木を除去して人間にとって見栄えのする園芸植物を植えることのようだ。つまり、雑草や雑木は緑ではなく廃棄物でしかない。


中沢町の防草シート (横浜市旭区中沢町)


清水ヶ丘公園 (横浜市旭区清水ヶ丘公園)


清水ヶ丘公園 (横浜市旭区清水ヶ丘公園)


清水ヶ丘公園ハナミズキの花 (横浜市旭区清水ヶ丘公園)


リンゴの実 (横浜市旭区今川公園)


リンゴの実 (横浜市旭区今川公園)


リンゴの実 (横浜市旭区今川公園)


ヨモギの葉のナナホシテントウ (横浜市旭区今川公園)


ナツツバキの名札 (横浜市旭区今川公園)


ナツツバキ (横浜市旭区今川公園)


ナツツバキの蕾 (横浜市旭区今川公園)


オオバグミの実 (横浜市旭区今川公園)


モクレンの若い実 (横浜市旭区今川公園)


モクレンの若い実 (横浜市旭区今川公園)


モクレンの若い実 (横浜市旭区今川公園)


トチノキ (横浜市旭区今川公園)


トチノキ (横浜市旭区今川公園)


トチノキ (横浜市旭区今川公園)
トチノキの葉はホオノキの葉とよく似ていて同じぐらいの大きさになる。ただ、トチノキは1枚の葉が分離した構造なので根元は一緒で、鋸歯がある。


トチノキ (横浜市旭区今川公園)


今川公園 (横浜市旭区今川公園)


今川公園 (横浜市旭区今川公園)


ヒメスイバの花 (横浜市旭区今川公園)


ヒメスイバの花 (横浜市旭区今川公園)


オオシマザクラの実 (横浜市旭区今川公園)


オランダガラシの花 (横浜市旭区今川公園)


オランダガラシの花 (横浜市旭区今川公園)


オランダガラシの花 (横浜市旭区今川公園)


オランダガラシの花 (横浜市旭区今川公園)


オランダガラシの花 (横浜市旭区今川公園)


イロハモミジの実 (横浜市旭区今川公園)


イロハモミジの実 (横浜市旭区今川公園)


オランダガラシの花のクロオオアリ (横浜市旭区今川公園)


フジの花 (横浜市旭区今川公園)
桜の木があちこちにあるように、フジもまた通勤途中や散歩途中に出会うありふれた植物である。けれども、そうと気づいたのはこの一年のことである。それまでは身近なフジにはほとんど気づかず、フジと言えば亀戸天神や小田原の御感の藤のような名所しか思い浮かべなかった。


フジの花 (横浜市旭区今川公園)


フジの花 (横浜市旭区今川公園)


フジの花 (横浜市旭区今川公園)


フジの花 (横浜市旭区今川公園)


フジの花 (横浜市旭区今川公園)


フジの蔓 (横浜市旭区今川公園)


フジの花 (横浜市旭区今川公園)


今川公園の藤棚 (横浜市旭区今川公園)


クヌギ (横浜市旭区今川公園)


ウマノミツバ (横浜市旭区今川公園)


ウマノミツバ (横浜市旭区今川公園)


コゴメウツギの花 (横浜市旭区今川公園)


コゴメウツギの花 (横浜市旭区今川公園)


コゴメウツギの花 (横浜市旭区今川公園)


ヤマウコギ (横浜市旭区今川公園)


キンランの花 (横浜市旭区今川公園)


キンランの花 (横浜市旭区今川公園)


キンランの花 (横浜市旭区今川公園)


キンランの花 (横浜市旭区今川公園)


ニガナの花 (横浜市旭区今川公園)


エゴノキの蕾 (横浜市旭区今川公園)


コハコベの蕾 (横浜市旭区今川公園)


ヒメオドリコソウ (横浜市旭区今川町)


ヤエムグラの実とミミナグサ (横浜市旭区今川町)


ミミナグサの花 (横浜市旭区今川町)


ヤエムグラの実とミミナグサの花 (横浜市旭区今川町)
これはオランダミミナグサではなく、都会ではあまり見ないミミナグサかと思われる。花柄がオランダミミナグサより長く、花と茎が離れている。また、ミミナグサの花は萼片と花弁の長さがほぼ同じなので花が閉じると花弁が隠れるといった特徴がある。


アメリカフウロの花 (横浜市旭区今宿南町)


アメリカフウロの花 (横浜市旭区今宿南町)


クサノオウの花と実 (横浜市旭区今宿南町)


クサノオウの花と実 (横浜市旭区今宿南町)


クサノオウの花と実 (横浜市旭区今宿南町)


ハハコグサ (横浜市旭区今宿南町)


ナガミヒナゲシの花と実 (横浜市旭区今宿南町)


アケビ (横浜市旭区今宿南町)


アケビ (横浜市旭区今宿南町)


アケビ (横浜市旭区今宿南町)


アケビ (横浜市旭区今宿南町)


アケビ (横浜市旭区今宿南町)


コバンソウクロオオアリ (横浜市旭区今宿南町)


ツボミオオバコ (横浜市旭区今宿南町)


ツボミオオバコ (横浜市旭区今宿南町)


ツボミオオバコ (横浜市旭区今宿南町)


ツボミオオバコ (横浜市旭区今宿南町)


コバンソウ (横浜市旭区今宿南町)


キイチゴ (横浜市旭区今宿南町)


キイチゴ (横浜市旭区今宿南町)


ヒメオドリコソウドクダミ (横浜市旭区今宿南町)


ホトケノザ (横浜市旭区今宿南町)
ホトケノザには黒い種が出来ている。


ヒメオドリコソウカラスノエンドウ (横浜市旭区今宿南町)


イタドリ (横浜市旭区今宿南町)


カラミザクラのサクランボ (横浜市旭区今宿南町)


カラミザクラのサクランボ (横浜市旭区今宿南町)


カラミザクラのサクランボ (横浜市旭区今宿南町)


オオムラサキツユクサの花 (横浜市旭区今宿南町)
オオムラサキツユクサは蕾にも花にも毛が多い。ただ花の方の毛は花弁と色が同化しているので、蕾や萼の毛の多さで区別する。


ムラサキツユクサの花 (横浜市旭区今宿南町)


コメツブツメクサの花 (横浜市旭区今宿南町)


ピラカンサの蕾 (横浜市旭区今宿南町)


ピラカンサの蕾 (横浜市旭区今宿南町)


ナヨクサフジの花 (横浜市旭区今宿南町)


コヒルガオの花 (横浜市旭区今宿南町)


コヒルガオの花 (横浜市旭区今宿南町)


カキネガラシの花 (横浜市旭区今宿南町)


ブタナの花 (横浜市旭区今宿南町)


ブタナの花 (横浜市旭区今宿南町)


オオムラサキツユクサシランの花 (横浜市旭区今宿南町)


オオムラサキツユクサの花 (横浜市旭区今宿南町)


ヒルザキツキミソウ (横浜市旭区今宿南町)


帷子川カワウ (横浜市旭区帷子川)


ウメの実 (横浜市旭区帷子川)


マンネングサの蕾 (帷子川遊歩道)


マンネングサの蕾 (帷子川遊歩道)


クレマチスの花 (帷子川遊歩道)


クレマチスの花 (帷子川遊歩道)


クレマチスの花 (帷子川遊歩道)


ニガキの実 (帷子川遊歩道)


ニガキの実 (帷子川遊歩道)


ニガキの実 (帷子川遊歩道)


帷子川遊歩道 (帷子川遊歩道)


帷子川遊歩道 (帷子川遊歩道)


ニガキの樹皮 (帷子川遊歩道)


ニガキ (帷子川遊歩道)


オオブタクサ (横浜市旭区帷子川)


オオブタクサ (横浜市旭区帷子川)


オオアマナの花 (横浜市旭区帷子川)


オオアマナの花 (横浜市旭区帷子川)


オオアマナの花のハナグモ (横浜市旭区帷子川)


オオアラセイトウの花と成長しつつある果実 (横浜市旭区帷子川)


ツリガネズイセンの花 (帷子川遊歩道)


ハゼノキ (横浜市旭区帷子川)


ニガキの実 (帷子川遊歩道)


ヒメコウゾの雌花 (横浜市旭区帷子川)


ヒメコウゾの雌花 (横浜市旭区帷子川)


ヒメコウゾの花 (横浜市旭区帷子川)


オランダガラシの花 (横浜市旭区帷子川)


ミヤギノハギの新芽 (横浜市旭区帷子川)


ミヤギノハギの新芽 (横浜市旭区帷子川)


シロダモの新芽 (帷子川遊歩道)


シロダモの新芽 (帷子川遊歩道)


ハゼノキの新芽 (横浜市旭区帷子川)


カジイチゴの実 (横浜市旭区帷子川)


ムラサキツユクサの花 (横浜市旭区帷子川)
ムラサキツユクサは蕾、つまり萼の部分にほとんど毛がない。蕾の先の方に何本か毛が出ている程度である。花の中央には毛が密集している。


ニセアカシア (帷子川遊歩道)


ニセアカシア (帷子川遊歩道)


ニセアカシア (帷子川遊歩道)


ニセアカシア (帷子川遊歩道)


ニセアカシア (帷子川遊歩道)


ニセアカシア (帷子川遊歩道)


ニセアカシアの蕾 (帷子川遊歩道)


ヒルザキツキミソウの花 (帷子川遊歩道)


オオツルボの花 (横浜市旭区帷子川)


マメグンバイナズナの花 (帷子川遊歩道)


カリン (横浜市旭区帷子川)


ツメクサの実 (帷子川遊歩道)


マツバウンランの花 (帷子川遊歩道)


フランスギクの花 (帷子川遊歩道)


ベニバナツメクサの花 (帷子川遊歩道)


ウメの実 (横浜市旭区帷子川)


ウメの実 (横浜市旭区帷子川)


ウメの実 (横浜市旭区帷子川)


ヒレハリソウの花 (横浜市旭区帷子川)


ヒレハリソウの蕾 (横浜市旭区帷子川)


ヒレハリソウの花 (横浜市旭区帷子川)


ヒレハリソウの花 (横浜市旭区帷子川)


ヤブジラミの花 (横浜市旭区帷子川)


カラシナの実 (横浜市旭区帷子川)


ヒメヒオウギの花 (帷子川遊歩道)


アメリカフウロの花 (横浜市旭区帷子川)


ヌルデ (横浜市旭区帷子川)


ヌルデ (横浜市旭区帷子川)


シロツメクサの花 (帷子川遊歩道)


帷子川埋立地の防草シート (横浜市旭区帷子川埋立地)


帷子川埋立地の防草シート (横浜市旭区帷子川埋立地)


シャクチリソバ (横浜市旭区帷子川埋立地)


シャクチリソバ (横浜市旭区帷子川埋立地)


シャクチリソバ (横浜市旭区帷子川埋立地)


ハタケニラの花 (横浜市旭区帷子川埋立地)


ネズミムギ (横浜市旭区帷子川)


ヤブジラミの花と実 (横浜市旭区帷子川)


***< [315] 2023/04/23◆[313] 2023/04/21 >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】