Yellow Roof 's Museum
タチツボスミレ (ヤブスミレ、ミツバタチツボスミレ) キントラノオ目スミレ科 Viola grypoceras var. grypoceras
タチツボスミレの花 (横浜市旭区今川公園) 2023/03/21
これは距が上向きに曲がっているのでナガハシスミレかもしれないが、ナガハシスミレは主に日本海側に分布している。タチツボスミレも距が曲がることもあるらしい。
タチツボスミレの花 (横浜市旭区今川公園) 2023/03/21
これも上に距が曲がっているのでナガハシスミレかもしれない。しかし、距はさほど長くもなく太いので、タチツボスミレではあるだろう。
タチツボスミレの花 (横浜市旭区大池公園) 2025/04/05
タチツボスミレは、自分の行動範囲では最も多く見られる野生種のスミレで、距は太く短くやや上向きになる。ただ、左右の2つの花は距が途中から上に曲がっている。しかし、同じ群体であり、他に違いはない。
タチツボスミレの花 (横浜市旭区大池公園) 2025/04/05
この辺りではタチツボスミレは、ほぼソメイヨシノと開花時期が重なる。ハート型の葉には鋸歯があり、光沢がないのも特徴である。
タチツボスミレの花 (横浜市旭区大池公園) 2025/04/05
茎が直立して立つのが、タチツボスミレの名の由来である。
タチツボスミレの花 (横浜市旭区大池公園) 2025/04/05
見たことはないが、ツボスミレという種類もある。これはもう少し小型で、花は白色が強い。茎は柔らかく倒れやすいそうである。
Yellow Roof 's Museum