Yellow Roof 's Museum
センリョウ センリョウ目センリョウ科 Sarcandra glabra
センリョウ (横浜市旭区南希の森緑地) 2022/11/27
一度気づくとセンリョウもマンリョウも簡単に見つかるようになる。
センリョウ (横浜市旭区希望が丘水の森公園) 2022/12/03
センリョウの実は一度知ってしまうと不思議なほどあちこちに見つかるようになる。そして葉だけになればまるで知らない植物になってしまう。
センリョウ (横浜市旭区帷子川親水緑道) 2022/12/04
センリョウの実は濃いオレンジ色で葉の上に乗る。そうやって憶えても実がなくなればたぶん判らない。
長屋門のセンリョウ (横浜市瀬谷区長屋門公園) 2022/12/24
センリョウはセンリョウ目センリョウ科で、マンリョウとは全くの別種である。
センリョウとマンリョウ (横浜市瀬谷区阿久和東) 2022/12/24
センリョウとマンリョウはよく一緒に植えられている。縁起物で他に百両や十両、一両、そして億両もあるらしい。
センリョウの実 (横浜市旭区帷子川埋立地) 2022/12/29
マンリョウのすぐ傍にセンリョウも実っていた。緑の中の赤い実が何故見えないのだろうか。そう思う一方では、葉だけとか枯れ枝だけの植物は見過ごしてもいるし、ササ類やイネ類など似た物だらけの区別は先送りにしてもいる。
センリョウ (横浜市旭区南希の森緑地) 2023/01/08
センリョウは元々は仙蓼と表記され、蓼に似た葉を持つ美しい植物の意味である。江戸時代に千両の字が当てられたそうで、正月の縁起物としてマンリョウより実が少ないのでセンリョウと名付けられたと言われる。なお、牧野富太郎は「高知県では千両と言うのは本種のことでなく万両のことである」と書いている。
センリョウの花 (横浜市旭区中希望ヶ丘) 2023/07/16
センリョウの花は緑色の丸いものが雌蕊とその子房で、白いのが雄蕊である。
Yellow Roof 's Museum