Yellow Roof 's Museum
ヒサカキ モッコク科 Eurya japonica var. japonica
ヒサカキ (大田区平和の森公園) 2022/10/27
これが最初に撮ったヒサカキで、緑色の若い実を付けていた。
ヒサカキ (横浜市旭区南希の森緑地) 2022/11/27
南紀の森緑地前の歩道でヒサカキを見た時は虫の異常発生かと思って近づいた。
ヒサカキ (横浜市旭区南希の森緑地) 2022/11/27
もっとも、この時はヒサカキの名は思い当たらず、粒々を実だとばかり思っていた。しかし、写真を見直してみるとどうやら蕾のようだ。
参道のヒサカキの蕾 (横浜市旭区山田稲荷) 2022/12/18
ヒサカキは同時期に実が付いたものと蕾が付いたものがある。
参道のヒサカキの実 (横浜市旭区山田稲荷) 2022/12/18
ヒサカキは一般には雌雄異株とされている。
参道のヒサカキ (横浜市旭区山田稲荷) 2022/12/18
希望ヶ丘駅近くの山田稲荷の参道にはヒサカキの木が並んでいる。
ヒサカキの蕾 (大田区平和の森公園) 2023/02/15
ツツジやサツキの丸く剪定が施された生垣に目を向けるとヒサカキの蕾がびっしりついていた。少なくとも20回以上は通っている小道だったが、後半の10数本がヒサカキだったことに初めて気が付いた。
ヒサカキの蕾 (大田区平和の森公園) 2023/02/15
ヒサカキを見るのは横浜ばかりで、平和の森公園にあることはまったく気づかなかった。腰下ぐらいの高さで球形に丸刈りにされたツツジの並びの最後の方だけ葉の鋸歯が荒いことに気づいて覗き込むとヒサカキだった。視線を落とさないと葉の下の蕾や実は見えない。
ヒサカキの花 (大田区平和の森公園) 2023/03/31
これが花と言える状態なのか、実を付ける雌木かどうかまだ判然としない。
ヒサカキのメジロ (横浜市瀬谷区長屋門公園) 2025/01/13
長屋門公園では通常はせいぜい十人ほどしか擦れ違うこともないが、この日は倍以上の人を見かけた。人が近づくとメジロはさえずりを止めて警戒態勢に入る。自分もまた通行の邪魔にならないか気になり始め、撮ることにも観察にも集中できなくなる。
Yellow Roof 's Museum