Yellow Roof 's Museum
ドウダンツツジ ツツジ目ツツジ科 Enkianthus perulatus
ドウダンツツジの蕾 (帷子川遊歩道) 2022/12/29
ドウダンツツジの蕾は萎れたカナムグラが絡みついた写真が最もピントが合っていた。
ドウダンツツジの蕾 (帷子川遊歩道) 2022/12/29
葉が散って蕾の付いた枝ばかりのドウダンツツジはピントが合わせづらい。どこかにはピントが合うはずと思って何枚も撮ったのだが、結果的にはどこに焦点が合っているかも判然としないぼやけた写真ばかりになった。
どうだんつつじ橋 (横浜市旭区大池公園) 2024/03/20
大池公園の北側、バーベキュー広場の東にある臨時駐車場は、南鎌倉道とも西大山道とも刻まれた石標のある自動車道で隔てられている。直接道路を渡ることもできるが、広場とは少々高低差があり、長いスロープの付いた歩道橋も掛けられている。その橋の名が「どうだんつつじ橋」で、平成11年10月31日に旭区の木としてドウダンツツジが制定されたことを記念して作られたものである。傍らにはドウダンツツジが植栽されている。
旭区の木 ドウダンツツジ (追分市民の森) 2024/11/03
平成11年(1999年)10月31日にドウダンツツジは旭区の木に制定されている。ただ県内では自生は確認されておらず、静岡県以西に局所的に自生地がある。最初に自生が確認されたのは1913年の高知県日高村の蛇紋岩地で、吉永虎馬と牧野富太郎の仕事である。
ドウダンツツジの花と蕾 (川崎市幸区さいわいふるさと公園) 2025/03/31
ドウダンツツジは3月初め頃から開花して、春の間はずっと花を咲かせている。冬芽には葉と花が収められており、花の方から先に咲く先花後葉の傾向がある。ただし、写真のように同時的に展開することもある。
Yellow Roof 's Museum