JavaScript searchbox
Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [1014] ナツアカネ◆[1016] ナミアゲハ >***

ナナホシテントウ コウチュウ目テントウムシ科 Coccinella septempunctata


コゴメイヌノフグリとナナホシテントウの幼虫 (帷子川遊歩道) 2023/03/19


ナナホシテントウ (横浜市旭区清水ヶ丘公園) 2023/03/21


ナナホシテントウ (横浜市旭区清水ヶ丘公園) 2023/03/21


カラスノエンドウのナナホシテントウ (横浜市旭区帷子川) 2023/04/01


カラスノエンドウのナナホシテントウ (横浜市旭区帷子川) 2023/04/01


カラスノエンドウのナナホシテントウ (横浜市旭区帷子川) 2023/04/01


カラスノエンドウのナナホシテントウ (横浜市旭区帷子川) 2023/04/01


アケビアブラムシとナナホシテントウ、ナミテントウ (横浜市旭区帷子川) 2023/04/08
ナナホシテントウは交尾している様子だが、ナミテントウ(いわゆるテントウムシ)の方はアブラムシを捕食しているようだ。子供の頃はナナホシテントウは少なく、ニジュウヤホシテントウが多かった。今思えばニジュウヤホシテントウでも艶やかな模様や模様の様子が変わっているものもあって、それはナミテントウの斑型あるいはヤマトアザミテントウだったかもしれない。


ヨモギの葉のナナホシテントウ (横浜市旭区今川公園) 2023/04/22


ヤブガラシのナナホシテントウ (横浜市旭区帷子川) 2023/09/16


コスミレの花とナナホシテントウ (横浜市泉区和泉町) 2024/03/17


ビロードクサフジとナナホシテントウ (横浜市旭区今宿南町) 2025/04/20
ナナホシテントウがいるということは、ビロードクサフジにアブラムシ類がいるということである。しかし、テントウムシの他には何もいないように見える。テントウムシの方も探索中で、ずっと歩き続けている。


ビロードクサフジの花とナナホシテントウ (横浜市旭区今宿南町) 2025/04/26
ビロードクサフジを観察しようとすると、セットのようにナナホシテントウが見つかる。アブラムシのような昆虫がいるということだとは思うが、見えるのはナナホシテントウだけである。


ビロードクサフジの花とナナホシテントウ (横浜市旭区今宿南町) 2025/04/26
ナナホシテントウの動きは緩慢に見え、ひとところからなかなか離れない。おそらくビロードクサフジの密生した毛や丸まった若葉の隙間にアブラムシがいるのだろう。


***< [1014] ナツアカネ◆[1016] ナミアゲハ >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】