Yellow Roof 's Museum
ハコネウツギ (ベニウツギ) マツムシソウ目スイカズラ科 Weigela coraeensis
ハコネウツギ (大田区平和島公園) 2022/05/24
この日は40枚近く写真を撮った。鮮明さに欠けるのは、スマホの画面をほとんど確認せずにシャッターボタンを押しているためである。
ハコネウツギ (大田区平和島公園) 2022/05/24
自分は極度の近眼で、眼鏡をしたままでは画面上でピントが合っているかどうか確かめることができず、眼鏡を外せば景色の方がぼやけてしまう。この日からスマホの設定や性能を見直してみたり、眼鏡の新調も合わせて考え始めた。
ハコネウツギ (大田区平和島公園) 2022/06/23
通勤路沿いのハコネウツギは虫食いが酷く花をほとんど咲かせない株のほうが多い。花を咲かせるエネルギーを集めるどころか、生命維持の方に力を注がざるをえない。
ハコネウツギの花 (大田区平和の森公園) 2022/11/08
ハコネウツギの標準的な花期は5~6月とされているが、11月でも花は咲く。花の右上にはまだ青い実が写っている。
ハコネウツギ (横浜市旭区希望が丘水の森公園) 2022/12/17
12月の狂い咲きしたハコネウツギは地元で発見した。
ハコネウツギの実 (大田区平和島公園) 2023/01/16
植物は花ばかりに気を取られることが多く、その後に実がなることを忘れがちになる。
ハコネウツギの花 (帷子川遊歩道) 2024/05/04
ハコネウツギ(箱根空木)はシーボルトの日本植物誌にも載っているが、命名はそれ以前である。付けられた当時は箱根に多かったのかもしれないが、現在では箱根ではあまり見られず、自生地は北海道南部から九州の沿岸だそうである。
Yellow Roof 's Museum