Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】

***< [322] 2023/05/01◆[320] 2023/04/28 >***

2023/04/29


アメリカオニアザミの蕾 (横浜市旭区鶴ヶ峰本町)
街の路地にアメリカオニアザミが生えていた。


アメリカオニアザミの蕾 (横浜市旭区鶴ヶ峰本町)


ツタバウンランの花 (横浜市旭区鶴ヶ峰本町)
ツタバウンランは紫色しかないものと思っていた。ほとんど見つけられていなかったカタバミのシロバナかと思って撮ると、シロバナツタバウンランだった。


ツタバウンランの花 (横浜市旭区鶴ヶ峰本町)


シラホシムグラ (帷子川遊歩道)


シラホシムグラ (帷子川遊歩道)


ササの花 (帷子川遊歩道)
この写真を撮った後、付近の植物はほとんど除草された。


カモガヤの花 (横浜市旭区帷子川)


オオベニウツギの花 (横浜市旭区帷子川)


オオベニウツギの花 (横浜市旭区帷子川)


トウネズミモチ剪定跡 (鶴ヶ峰本町公園)


トウネズミモチ剪定跡 (鶴ヶ峰本町公園)


カラシナの病 (鶴ヶ峰本町公園)
細い実は確かにアブラナ科のもので、これは茎の途中から変形して肥大している。細菌に感染したものだと思う。


カラシナの病 (鶴ヶ峰本町公園)
病気になったカラシナは2~3メートル四方の範囲に散在しており、全体が侵されているものはなく症状はごく部分的である。


カラシナの病 (鶴ヶ峰本町公園)


トウネズミモチ (鶴ヶ峰本町公園)
この公園は自分が住んでいた頃には周囲は雑木林と畑地で、住宅地の公園ではなく山里の一部を地均しして作ったような公園だった。


ヒレハリソウの花 (帷子川遊歩道)


ヒレハリソウの花 (帷子川遊歩道)


帷子川カワウ (横浜市旭区帷子川)
この個体は羽の色が茶色に近く身体に比して水かきも大きく、若鳥と思われる。


ヤマザクラの実 (帷子川遊歩道)


フジの花 (帷子川遊歩道)


フジの花 (帷子川遊歩道)


フジの花 (帷子川遊歩道)


フジの花 (帷子川遊歩道)
この藤棚には花殻は残っているが、実は付いていない。その前に摘まれているようだ。園芸上は萎んだ花は「花殻」と言われる。花殻はマメに摘まないと果実に栄養が摂られてその後の花付きが悪くなったり、カビや病気を誘発するそうで、そのため藤棚で果実を見かけることは少ない。


カジイチゴの実 (横浜市旭区帷子川)


カジイチゴの実 (横浜市旭区帷子川)


帷子川コイ (横浜市旭区帷子川)


帷子川カルガモ (横浜市旭区帷子川)


ムラサキツメクサの花 (帷子川遊歩道)
ムラサキツメクサは腰の辺りまで草丈が高くなることがある。花のすぐ下にも葉があり、ツツジの株から顔を覗かせて咲いているものなどは1メートルを超えて伸びている。


ムラサキツメクサの花 (帷子川遊歩道)


帷子川オランダガラシの花 (横浜市旭区帷子川)


ノヂシャの花 (帷子川遊歩道)


帷子川シャクチリソバ (横浜市旭区帷子川)


トウジュロの雄花 (帷子川遊歩道)


スイカズラの蕾 (帷子川遊歩道)


ハコベの花 (横浜市旭区帷子川)


ノイバラの花 (帷子川遊歩道)


ノイバラの花 (帷子川遊歩道)


イヌノフグリの花と実 (横浜市旭区帷子川)


ヒメツリガネズイセンの花 (帷子川遊歩道)


マンネングサの蕾 (帷子川遊歩道)


マンネングサの蕾 (帷子川遊歩道)


イヌマキの蕾 (横浜市旭区今宿南町)


ゼニアオイの花 (横浜市旭区今宿南町)


ゼニアオイの花 (横浜市旭区今宿南町)


帷子川クワ (横浜市旭区帷子川)


帷子川クワ (横浜市旭区帷子川)


帷子川クワの実 (横浜市旭区帷子川)


ナツグミの実 (帷子川遊歩道)
十年以上前のことだが、母親がこの木の実を美味しいと言っていたことがある。川岸に生えた3メートルほどの孤木で、野生化したものではなさそうである。


ナツグミの実 (帷子川遊歩道)


ナツグミの実 (帷子川遊歩道)


ナツグミの実 (帷子川遊歩道)


ナツグミの実 (帷子川遊歩道)


ハコネウツギの花 (帷子川遊歩道)


ドクダミの蕾 (帷子川遊歩道)


シロダモの若葉 (帷子川遊歩道)


タチヤナギ (横浜市旭区帷子川)


キリ (帷子川遊歩道)


クヌギ (帷子川遊歩道)


ツボミオオバコ (帷子川遊歩道)


ムラサキツユクサの花 (横浜市旭区帷子川)


キョウチクトウ剪定跡 (鶴ヶ峰本町公園)


キョウチクトウ (鶴ヶ峰本町公園)


トウネズミモチエノキ剪定跡 (鶴ヶ峰本町公園)
右の葉はトウネズミモチだが、中央はエノキの葉である。


エノキ (横浜市旭区鶴ヶ峰本町)
四方に枝を伸ばした球形がエノキの自然樹形である。帷子川沿いにある20メートルほどの一本エノキは遠くからよく目立つ。


エノキ (横浜市旭区鶴ヶ峰本町)


エノキ (横浜市旭区鶴ヶ峰本町)


エノキ (横浜市旭区鶴ヶ峰本町)


アカメガシワ (横浜市旭区帷子川)


帷子川の旧川工事後 (横浜市旭区帷子川埋立地)


帷子川防草シート (横浜市旭区帷子川)


帷子川防草シート (横浜市旭区帷子川)


帷子川防草シート (横浜市旭区帷子川)


ヤブジラミの実 (横浜市旭区帷子川)


空地の防草シート (横浜市旭区鶴ヶ峰本町)


オオバコ (横浜市旭区中希望ヶ丘)


***< [322] 2023/05/01◆[320] 2023/04/28 >***

Yellow Roof 's Museum
黄色い屋根の博物館
【日付別索引】 【テーマ別索引】