Yellow Roof 's Museum
2023/06/17
カナムグラの雄花 (横浜市旭区中希望ヶ丘)
カナムグラは雌雄異株で、風媒花である。
カナムグラの雄花 (横浜市旭区中希望ヶ丘)
風媒花なので媒介する昆虫を引き寄せる必要はなく、花は葉よりもやや薄い緑色である。
カナムグラの雌花 (横浜市旭区中希望ヶ丘)
雌花の方は花弁と呼べるようなものはなく、苞葉の間から雌蕊を伸ばす。
ヒエンソウの花と実 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)
ミズヒキの花と実 (横浜市旭区希望が丘水の森公園)
開いているのは花だが、長い雌しべだけ先端から突き出ているのは蕾ではなく実である。
カラムシのラミーカミキリ (横浜市旭区帷子川)
カラムシの葉にラミーカミキリの噛み跡があり、葉脈が齧り取られて中央にスリットが入っている。
カラムシのラミーカミキリ♀ (横浜市旭区帷子川)
ラミーカミキリを見るのは、自分の行動範囲ではかなり限定的である。カラムシはどこにでもあり、ここでも200メートルばかりカラムシが生えているが、ラミーカミキリは木陰の10数メートルほどの範囲内に集中しており、そこから離れると急に数が減ってくる。
ハグロトンボ (横浜市旭区帷子川旧川)
ハグロトンボは何度も見かけて写真も撮ってはいるが、この黒さで葉陰に潜むのでまともに撮れたのは今のところこれだけである。
Yellow Roof 's Museum