Yellow Roof 's Museum
ネズミモチ (タマツバキ) シソ目モクセイ科 Ligustrum japonicum
ネズミモチの花 (大田区平和島公園) 2022/06/09
同じような低木が近くには20本以上あるが、花を咲かせたのは5~6本でそれだけ別種に見えた。名前を知ろうとしたが、この花の写真は1枚しかなく絞り切れなかった。始めのうちは、人が周囲におらず、撮った覚えがないものは片端から撮っていた。
カイヅカイブキの幹、ネズミモチ、カンナ (大田区平和島公園) 2022/06/15
少し前までこの黒々とした幹をカイヅカイブキではなくクロマツだと思い込んでおり、カンナは認識できていても後ろのネズミモチは見えてもいなかった。植物を雑木や雑草と見做す固定観念は強力で、知っていると思い込んで見直さない習慣も曲者である。識別以前に現実を確認する癖を付けなければならない。
クスノキの前のネズミモチとトウネズミモチ (大田区平和島公園) 2022/06/24
手前の3本の低い木がネズミモチ、右奥のやや高い木がトウネズミモチである。
ネズミモチの実 (大田区平和島公園) 2022/08/30
この形が幼い頃手にした楕円形のネズミモチの実である。ねずみもちが雌雄異株という記述は見当たらないが、平和島公園のもので実を付けている木は比較的日当たりがいい3割程度の木でしかなく、平和の森公園のものと比べると付いている実の数も多くないし樹高も低い。葉自体も長くとも7~8センチ程度しかない。そして近くに並ぶ葉の長いトウネズミモチは光量が少ないためか実を付けていない。ちなみに、長さは手のひらをかざして目分量で測っている。手のひらの幅は約10センチである。
平和島第2歩道橋脇のネズミモチ (大田区平和島公園) 2022/09/14
平和島公園沿いのねずみもちが20本ほど纏まって植わっているところは平和島第2歩道橋の陰で、大木の陰にもなっていて朝も夕方も光量は少なめだろう。高いもので4メートル、低いものだと人の背丈より低い。花が咲いて実が生ったのは4~5本ほどの低い木ばかりで、葉も小さい。どうやらトウネズミモチの方が咲くのが遅いようだ。ネズミモチも全て実を付けたわけではなく、歩道橋に近い樹木だけ実っている。
ネズミモチの実 (大田区平和島公園) 2022/10/18
トウネズミモチの実よりネズミモチの実の方が緑色が濃い。トウネズミモチの方は黄緑色が抜けて白っぽく変化している。
ネズミモチの実 (大田区平和島公園) 2022/11/14
ネズミモチの実には既に黒く熟しているものもあるが、虫に襲われ果肉が吸われて萎縮していたり糸に覆われているものもある。
ネズミモチの実 (大田区平和島公園) 2022/11/22
ネズミモチの方も色が変わってきたが、トウネズミモチとは変化の仕方が違う。緑色の実に濃い紫色のシミができて拡がっていく。バナナの皮の傷みのようである。
ネズミモチの実 (大田区平和島公園) 2022/11/24
ネズミモチの実は陽が当たるところから少しずつ変色する。
ネズミモチの実 (大田区平和島公園) 2022/11/24
実が紫色に見えても裏側は緑色のままでなかなか熟さない。
ネズミモチの実 (大田区平和島公園) 2022/11/24
これも虫に食われたというより吸われた実がある。蜘蛛の巣がよく張っていたことや萎縮した実も憶えている。染み状に変色していくことも小学生の頃の記憶にある。そしてトウネズミモチの丸い実ではなくネズミモチの俵型の実が記憶にある。
ネズミモチの実 (大田区平和島公園) 2022/11/24
このネズミモチが以前花を撮っていた木で、果実は既に濃い紫色になっていた。
平和島公園のネズミモチの実 (横浜市旭区中希望ヶ丘) 2022/11/24
実がネズミの糞のようだからネズミモチと名付けられたというらしい。そう言われれば飼っていたハツカネズミやハムスターの糞に似ている。小学生の頃にはそんなことは思わず、ネズミモチの名さえ知らなかった。
小さなネズミモチの実 (大田区平和島公園) 2022/11/25
ネズミモチには病気や虫害がよく見られる。小さなまま黒くなっている実はこれ以上は大きくならないと思われる。
ネズミモチの実 (大田区平和島公園) 2022/12/01
唯一花が映っていたネズミモチは、今では濃い紫色の実を付けている。
ネズミモチの蕾 (横浜市旭区希望が丘ふれあいの森公園) 2023/05/01
希望が丘ふれあいの森公園にネズミモチがあったことに初めて気が付いた。横浜でネズミモチを見つけたのはこれが初めてになる。トウネズミモチの方が多いということもあるが、ネズミモチは葉もひと回り小さく樹高も低く日陰にあるので目立たない。
ネズミモチの花 (大田区平和島公園) 2023/05/24
8K画質ではピントの甘いところやブレが際立つような気がするが、これは4K画質でも同じことである。
ネズミモチの花とハナムグリ? (大田区平和島公園) 2023/05/30
ネズミモチの花を撮った写真にアリとハナムグリらしき甲虫も写っていた。
Yellow Roof 's Museum